マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

パズルの何が面白いのか

 僕は――
 今年で42歳になりますが――
 
 小さかった頃から、
 
 ――パズル
 
 に特段の関心を抱いたことがありません。
 
 パズルの何が面白いのか――
 よくわからないで生きてきました。
 
 例えば――
 父は、クロスワード・パズルが大好きで――
 日曜の朝などに、自宅の居間でクロスワード・パズルを面白そうに解いているのを――
 僕は、ただ黙って眺めて不思議に思っていました。
 
(なにが、そんなに面白いんだろう?)
 と――
 
 が――
 今、当時の父と同じような年齢になってみて――
 
(なるほど、そういうことだったか……)
 と思い当ることがあります。
 
 それは、
 
 ――パズルを解く。
 
 ことの“本当の意味”とでもいいましょうか。
 
 パズルを解く面白さは――
 実は、そのパズルを作った人の心に触れる面白さ――その人の心の一端としての知性なり意図なりに触れる面白さ――なのだろうと思います。
 
 パズルの出題は、どれも同じような没個性的なものに感じられますが――
 
 個々のパズルに真剣に取り組んでみると――
 意外に個性的であったりするのが、よく伝わってきます。
 
 つまり――
“パズルを解く”という営みは、一見、無味乾燥で非人間的に思えるのですが――
 そのパズルの出題の背後には、なまなましい人間がいる――高度な知性を備え、明確な意図を抱いた人間が――
 
 そうした視点でみてみると――
“パズルを解く”という営みは、案外、人間味あふれる情緒的な営みといっても、よいのかもしれません。