マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「亀の甲より年の功」の真意

 1973年生まれの僕は――
 今40代のはじめのほうなのですが――

 しばしばいわれることのなかに、

 ――人には、40代になって初めてわかること、50代になって初めてわかること、60代になって初めてわかることがある。

 というものがあります。

 たしかに、その通りでしょう。

 が――
 これと同じくらいに重要なこととして、

 ――人は、自分が10代や20代や30代の頃にはわかっていたことを、40代や50代や60代になって、すっかり忘れてしまうことがある。

 ということも――
 一方で指摘できるかと思うのです。

 あるいは、

 ――人は、10代や20代や30代のうちにわかっておくべきことをわかり損ねたままに、40代や50代や60代を迎えてしまうことがある。

 ということも――

 しばしば、

 ――亀の甲より年の功

 などともいいますが――

“年の功”を絶対視するかのような発想は――
 概して、
(危うい)
 と感じます。

「亀の甲より年の功」で、“年の功”の引き合いにだされているのは“亀の甲”です。

 この“亀の甲”が何を意味しているのかは、いま一つハッキリとはしませんが――
「亀の甲より年の功」の真意は、

 ――熟慮や衆議を重ねに重ねても、なお判断に迷うような場合には、無難に“年の功”にすがるとよい。

 というものではないでしょうか。