マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「金運」を誤解していた

 ――金運

 という言葉を――
 僕は理解していませんでした。

 誤解していた――と、いってもよいでしょう。

 皆さんは――
 例えば、占い師さんから、

 ――きょうのあなたには金運がある。

 といわれたら――
 どんなことを期待しますか。

 僕は、

 ――きょうは思いがけない臨時収入があるのかな。

 とか、

 ――変な無駄遣いをうっかりしないで済むのかな。

 といったことを期待していました。

 つまり――
 金運があれば、収入は増え、支出は減るのだと、理解していたのです。

 が――
「金運」には、そういう意味はないそうです。

 いえ――
 そういう意味も、ないことはないそうですが――
 もう少し違った意味があるようでして――

 それは、

 ――おカネを使うことで得られる利点の確かさに恵まれる。

 という意味です。

 どういうことか――

 いま、同じ1万円で専門書を買うか、テーブルを買うかで迷っている人がいるとしましょう。

 このとき――
 その人に金運があれば――
 どちらを買っても満足できます。

 専門書を最後まで読んだ結果、たしかに1万円に見合う優れた専門書であることがわかったり――
 テーブルを何年も使いこんだ結果、1万円の割には使いやすいテーブルであることがわかったり――

 一方――
 その人に金運がなければ――
 どちらを買っても落胆します。

 実は、10ページに1か所くらいの頻度で誤記があるとわかったり――
 実は、硝子製や金属製の食器で容易に傷つくことがわかったり――

 いまは、わかりやすさのために“1万円”としましたが――
 実際に大切なのは、

 ――単位金額あたりの利点の確かさ

 です。

 使うおカネは、いくらでもかまいません。
 1000円でも10万円でもよい――

 1000円に見合った利点を確かに得られるか――
 10万円に見合った利点を確かに得られるか――
 それが金運です。

 前提となっているのは――
 どんな慧眼の人であっても、おカネを使う際に、使った後のことを全て見通すことはできない――
 ということです。

 多少なりとも不確実な要素が残されている――
 その要素が“吉”と出るか“凶”と出るか――
 それが金運です。

 よって――
 収入が多く、支出は少なくても、金運のない人はいる――
 あるいは――
 収入が少なく、支出は多くても、金運のある人はいる――
 ということもできます。