マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

山の日が8月11日である理由に納得

 おととい8月11日は、

    山の日

 でしたね。

 今年から“国民の祝日”となっています。

 祝日が増えるのは、ほとんどの人たちにとって、ありがたいことでしょうから――
 けっこうなことだと思っておりますが――

 一つだけ気になることがありました。

 それは、
(なぜ、わざわざ8月11日を祝日にしたのか)
 ということです。

 お盆休みが、だいたい8月13日~16日ですから――
 新たな長期連休を作り出して、その経済効果を狙うのなら、「8月11日」ではなく、「8月12日」のほうが適切です。

 同じことを疑問に思った知人がいて――
 先日も、ひとしきり、

 ――なぜだろう?

 と首を傾げあいました。

 その後も――
 考えれば考えるほどに気になってしまったので――

 ちょっとネットで調べてみました。

 そうしたら――

 ……

 ……

 当初は、お盆休みの前日の「8月12日」が有力視されていたそうです。

 が――
 あることに思いが至り、「8月12日」案は見送られたといいます。

 その“あること”とは――

 ……

 ……

 1985年の日航機墜落事故です。

 羽田発・伊丹行の日本航空123便御巣鷹山に墜落したのは――
 31年前の8月12日の夕方遅くでした。

 以後――
 毎年8月12日に御巣鷹山へ慰霊登山に向かう方々が、少なくありません。

 そういう日を「山の日」にしてしまえば――
 あの事故を知っていて、よく覚えている人は、多少なりとも複雑な心境となりますし――

 何より、「山の日」の「山」が――
 一般名詞の「山」ではなくなってしまいます。

 ……

 ……

(そういうことだったか……)
 と納得しました。