マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

名将は悪将をも使いこなす

 知勇を兼ね備えた将を、

 ――良将

 と呼ぶ、と――
 きのうの『道草日記』で述べましたが――

 では、

 ――悪将

 とは――
 どんな将のことでしょうか。

 ……

 ……

 もちろん――
 知も勇も備えていない将を「悪将」といってもよいのかもしれませんが――

 僕は、そういう将は、どちらかというと、

 ――凡将(ぼんしょう)

 とか、

 ――愚将(ぐしょう)

 と呼ぶのがよいのではないかと考えています。

「悪将」というのは、

 ――過ぎたるは及ばざるがごとし。

 の発想で定義するのが、よいのではないでしょうか。

 すなわち――
「悪将」には2種類あります。

 ――謀将(ぼうしょう)

 および、

 ――猛将

 です。

 知将の“知”が過ぎて、他者を騙してばかりいて、信が立っていないような将を「謀将」――
 勇将の“勇”が過ぎて、周囲がみえず、猪突猛進を繰り返しているような将を「猛将」――
 と、僕は呼びます。

 謀将も猛将も、決して愚将ではありません。

 むしろ――
 しかるべき活躍の場を与えれば、存分に能力を発揮します。

 その点で、謀将も猛将も、凡将とは決定的に異なるのですが、

 ――起用の仕方を間違えると、大変なことになる。

 という意味では――
 たしかに「悪将」なのです。

 まさに、「過ぎたるは及ばざるがごとし」でして――

 例えば――
 謀将が、敵だけでなく味方の猜疑をもつのらせた結果、人の和を乱したり――
 猛将が、蛮勇を振るって攻撃を仕掛けた結果、天の時や地の利を逸したり――
 ということが、しばしば起こります。

 ……

 ……

 きのうの『道草日記』で――
 僕は、

 ――名将は、自ら良将であろうとすることはなく、知将や勇将の心を掌握し、存分に働かせる。

 というようなことを述べましたが――

 それだけが名将の条件ではありません。

 ――名称は悪将をも使いこなす。

 という点も――
 非常に大切です。

 すなわち――
 名将は、謀将や猛将などの「悪将」に、しかるべき活躍の場を与えはするが――
 決して重く用いすぎることはないのです。