マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「策士、策に溺れる」の矛盾

 ――策士、策に溺れる。

 といいますね。

 ――策を弄することに長けている者は、策を弄しすぎて取り返しのつかない失敗をする。

 くらいの意味です。

 この言葉――
 僕は字義矛盾ではないかと思っています。

 どういうことか――

 ……

 ……

 ――策

 は――
 当たり前ですが――
 人が考える謀略です。

 人が考えることですから――
 策が成功する確率は必ずや100%未満です――失敗する可能性が常にゼロではない―― 

 いま――
 ある策士を想定しましょう。

 この策士は非常に能力が高く、策を成功させる確率は95%であるとします。

 この策士が連続して策を成功させる確率は、いくらか――

  0.95×0.95≒0.90

 で、約90%ですね。

 では、3回連続して成功させる確率は?

  0.95×0.95×0.95≒0.86

 で、約86%です。

 では、10回連続は?

 同様の計算により、約60%です。

 では、30回連続は?

 約21%です。

 では、100回連続は?

 約1%です。

 ……

 ……

 策を弄することに長けている者であれば――
 この原理を理解していないわけがないと思うのですよね。

 つまり――
 策を弄することに長けている者であれば、策を弄しすぎることは、まずありえません。

 逆に――
 策を弄しすぎる者は、策を弄すことに長けていない、ということです。

 ですから、

 ――策士、策に溺れる。

 は字義矛盾だと思うのです。

 ……

 ……

 真の策士は――
 策の原理的な危険性をよくわかっています。

 よって――
 そんなに何回も策を弄さない――

 ここぞという時にしか弄さない――

 よって――
 真の策士は、世間から策士とは決して思われていません。

 ふだんは策をほとんど弄さないからです。