マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

現実の恋、虚構の恋

 恋には、

 ――現実の恋

 と、

 ――虚構の恋

 とがある――
 といったら――

 ――何のこっちゃ?

 と訝(いぶか)る向きは――
 少なくないでしょう。

 ――「現実の恋」も「虚構の恋」も、言葉の意味としては、あまりにも曖昧で、よくわからない。

 との批判も集まりやすい――

 ……

 ……

 たしかに、

  現実の恋 = 現実の日常における恋

  虚構の恋 = 虚構の物語における恋

 との定義で議論を始めることはできますし――

 実際に――
 そのような論考を数多く見聞きしますが――

 ここで僕がいっている「現実の恋」や「虚構の恋」は――
 そういう定義をとりません。

 では――
 どういう定義をとるかというと――

 ……

 ……

  現実の恋 = 生殖が実現される可能性のある恋

  虚構の恋 = 生殖が実現される可能性のない恋

 という定義です。

 もちろん――
 きのうまでの『道草日記』で触れてきた、

  恋 ≒ 生殖欲求

 の図式――
 すなわち、

 ――恋とは、特定の人との間に子孫を残したいと感じる生殖欲求である。

 を踏まえています。

 どういうことか――

 ……

 ……

 例えば――

 その“特定の人”が――
 日常の暮らしの中に存在していれば、それは“現実の恋”であり――

 日常の暮らしの中に存在していなければ――例えば、小説や映画やマンガやゲームの中にしか存在していなければ――それは“虚構の恋”であるのは、もちろんのことですが――

 仮に――
 その“特定の人”が――
 日常の暮らしの中に紛れもなく存在していたとしても――
 その“特定の人”との間での生殖が実際に実現できそうでなければ、それは“虚構の恋”である――

 ということです。

 ……

 ……

 つまり――

 僕がいう「現実の恋」や「虚構の恋」は、

 ――生殖欲求の対象である“特定の人”との間での生殖の実現性

 に依存している――
 ということですね。

 そして――

 依存しているのは――
 そうした生殖の実現性のみであって、

 ――他の要素には、まったく依存していない。

 ということでもあります。

 ……

 ……

 このように定義をしておけば――

 少なくとも言葉の意味としては――
 そんなに曖昧ではなくなります。