マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

背徳的であるがゆえに

 ――“人体の人形化”は、人の文化的な営みに溢れている。

 ということを――
 きのうの『道草日記』で述べました。

 このことは――
 端的にいえば――
 人の周囲は、“人が関わる物体”で満ちている――つまり、人体で満ちている――からこそです。

 もちろん――
 “人が関わる物体”以外にも、“人が関わる事象”ないし“人が関わらない事象”や“人が関わらない物体”で、人の周囲は満ちているのですが――

 これらのうち――
 “人が関わる事象”については――
 そもそも――
 そう簡単には弄れません。

 人の体で起こっている生命現象を操作したり、人の心で起こっている精神現象を操作することは――
 実際にやってみようと思えば、すぐにわかりますが――
 まったく簡単なことではありません。

 が――

 “人が関わらない事象”や“人が関わらない物体”については――
 そこそこ簡単に弄れてしまいます。

 それゆえに――
 これらを散々に弄ってきた結果――
 人は、今日の文化を築き上げてきたわけです。

 ただし――
 “人が関わらない事象”や“人が関わらない物体”を弄ることは――
 “人が関わる物体”を弄ることほどには、たぶん面白くありません。

 面白くないというか――

 スリリングでない――

 ……

 ……

 なぜか――

 ……

 ……

 おそらくは、

 ――背徳的ではないから――

 というのが――
 僕の答えです。

 人が、同じ人として、“人が関わる物体”を弄ることは――
 少なくとも、“人が関わらない事象”や“人が関わらない物体”を弄るよりは――
 背徳的です。

 ――同じ人としての分を越えている。

 という意味で――
 背徳的です。

 背徳的であるがゆえに――
 人は、“人が関わる物体”――つまり、人体――を、つい熱心に弄ろうとしてしまう――“人が関わらない事象”や“人が関わらない物体”を弄っているよりもスリリングだから――

 本当は、“人が関わる事象”――生命現象や精神現象――についても――
 もっと熱心に弄りたいのです。

 が――
 そんな技術はない――

 もし――
 そんな技術が新たに生み出されれば――

 人は、しばらくの間、目の色を変えて弄ろうとするとでしょう――“人が関わる事象”のほうを――

 その前に――
 法律が厳しく取り締まるでしょう――たぶん――