マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

現代日本の「文武両道」はお気楽

 ――文武両道

 と――
 一口にいいますが――

 “文”にも“武”にも通じるというのは――
 並大抵のことではありませんね。

 きのうまでの『道草日記』では――
 この、

 ――文武両道

 がキーワードの1つでした。

 ……

 ……

 現代日本でいうところの「文武両道」は、

 ――勉強もスポーツも得意――

 くらいの意味です。

 つまり、

  文 = 勉強
  武 = スポーツ

 です。

 が――
 僕は、
(その図式は、ちょっとお気楽だろう)
 と思っています。

 本当の意味での「文」や「武」について――
 僕らは――
 もう少し深刻に考える必要があるのではないか、と――

 ……

 ……

 これまでの人類史を振り返ってみたときに――
 必ず、

 ――治世

 と、

 ――乱世

 とが交互に訪れています。

 「治世」とは、

 ――戦乱がなく、治安も良い時代

 です。

 「乱世」とは、

 ――戦乱があり、治安も悪い時代

 です。

 治世では“文”が重視され、乱世では“武”が重視されてきました。

 このことは何を意味するのか――

 ……

 ……

 僕は――
 “文”や“武”は――
 基本的には、以下の図式を満たしていると思っています。

  文 = 心を使って暮らしていく能力 = 頭脳を働かせて幸せを掴む能力
  武 = 体を使って暮らしていく能力 = 手足を動かして幸せを掴む能力

 その上で――

 治世では、暮らしていくこと自体は、それほど難しくありません。

 よって――
 どちらかといえば、

 ――文武両道

 が理想とされる傾向があるとはいえ――
 “文”を好むか“武”を好むかは――
 最終的には、個人の考えに任されているようなところがあります。

 が――
 乱世では、暮らしていくこと自体が、難しい――生き残るだけで皆、精一杯になるからです。

 よって――
 乱世では、

  文 = 心を使って生き残る能力 = 知恵を尽して命を守る能力
  武 = 体を使って生き残る能力 = 腕力に訴えて命を守る能力

 と考えたほうがよいでしょう。

 つまり――
 乱世では、選択の余地がなくなるのです。

 “文”を好むか、“武”を好むか――

 ……

 ……

 乱世では――
 ほぼ異論なく、

 ――“武”を好め。

 とされます。

 もちろん、

 ――文武両道

 が理想とされる傾向に変わりはありません。

 が――
 まずは、体を張って生き残ること――
 ときには足を使って逃げてでも、とにかく生き残らなければ、話にならない――
 そういう現実が――
 乱世にはあるのです。

 ……

 ……

 ――文武両道

 が気安く論じられる時代は――
 治世でしょう。

 現代日本は、何だかんだいって、明らかに治世です。

  文 = 勉強
  武 = スポーツ

 などといっていられるのは――
 治世であればこそ、です。