マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

不安と情熱とをつなぐ思考

 感情は、

 ――岩

 であり――
 思考は、

 ――膠(にかわ)

 である――
 ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。 

 感情の“岩”と“岩”とを思考の“膠”でつないで、積み上げていくのが、人の精神生活である――
 ということも――
 述べました。

 ……

 ……

 この、

 ――感情の“岩”と“岩”とを思考の“膠”でつないで、積み上げていく。

 ということの意味が――
 わかりづらかったかもしれません。

 きょうは――
 もう少し具体的に述べてみます。

 ……

 ……

 例えば――
 「不安」という感情と「情熱」という感情とを――
 何らかの思考で繋ぐことを考えます。

 この場合の思考としては、

 ――この課題に対する不安に耐え続けるには、その課題に情熱をもって取り組むのが妥当である。

 といった内容が――
 最も想定しやすいでしょう。

 このような理屈ないし論理の思考を意識することで――
 人は、自分の胸中にある2つの相異なる感情――不安と情熱と――を併存させることができます。

 が――
 もし、こうした思考が欠けている場合は、どうか――

 最もありえそうなのは、

 ――この課題に対する不安とは別に、あの娯楽に対する情熱を抱く。

 という場合です。

 この場合――
 不安と情熱とは乖離しています。

 このような場合には――
 人は、その課題の不安から逃れるために、その娯楽に耽ることになります。

 課題の例として、

 ――受験

 や、

 ――起業

 を考え――
 娯楽の例として、

 ――ネット・ゲーム

 や、

 ――スポーツ観戦

 を考えれば――
 結論は自明のはずです。

 少々の乖離であれば、問題は少ないのですが――
 乖離の度が過ぎれば、

 ――精神生活が破綻する。

 ということも十分にありえます。

 ……

 ……

 以上では――
 2つの感情をつなぐことに注目しましたが――

 実際には――
 人の精神は複雑です。

 3つ以上の感情が併存しているものと考えられます。

 それら感情の全てを思考でつなぎ、あたかも石垣のように積み上げていく――
 それが、人の精神の実態です。