マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

“感染急増の緩和”を狙って“感染拡大の抑圧”を試みる

 感染症政策では、

 ――感染拡大の抑圧

 の一本槍でいくしかない――

 との私見を、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 その一本槍でいく結果――

 病原性の高低にかかわらず――

 感染力が弱い場合には、文字通り、“感染拡大の抑圧”という帰結が得られ――

 感染力が強い場合には、“感染拡大の抑圧”という帰結は得られないが、“感染急増の緩和”という帰結は得られる――

 とも述べました。

 

 いわゆる新型コロナ・ウイルス感染症についていえば――

 その病原性は、少なくとも統計的には、高いとはいえません。

 

 ――7~9割は軽症、1~3割が重症

 といわれていますから――

 病原性は、一部分の感染者にとっては確かに高いのですが、大部分の感染者にとっては高くないのです。

 

 が――

 「7~9割は軽症」ですから、感染力は、

 ――明らかに強い。

 といえます――

 軽症の感染者は、症状が重くないので、いつも通りの生活を送ろうとし、その結果、身近な人たちにウイルスを次々とうつしてしまい、新たな感染者を急激に生み出してしまうからです。

 

 先ほど述べた通り――

 このような感染力の強い感染症に対しても――

 結局は、

 ――感染拡大の抑圧

 に努めるしかないのだ、ということは――

 今回の新型コロナ危機に接し、よくわかりました。

 

 では――

 このような事態に際し、具体的に、どのような政策が望ましいのでしょうか。

 

 残念ながら――

 すでに世界各地で、“感染拡大の抑圧”という帰結はもちろんのこと、“感染急増の緩和”という帰結さえも得られなかったことが、早々と確定していますので――今になって、どんな政策を立案しようが、しょせんは後の祭りなのですが――

 この次に起こる似た事態に備えて、

 ――感染力の強い感染症に対する“感染拡大の抑圧”の政策

 の在り方は、積極的に考察されるべきでしょう。

 

 その政策の前提は、

 ――“感染急増の緩和”を狙って“感染拡大の抑圧”を試みる。

 という不合理の受容です。

 

 この際、

 ――“感染拡大の抑圧”の試み

 は、あくまで、

 ――本気

 でなければなりません。

 

 ――どうせ狙うのは“感染急増の緩和”だから、ほどほどの試みでよい。

 といった姿勢では――

 おそらく、実効性は得られません。

 

 ――“感染急増の緩和”を狙って“感染拡大の抑圧”を試みる。

 

 言葉で表すのは簡単ですが――

 実際に行うのは、生半可な難しさではありません。