先日、電車に乗って窓の外を眺めていたら――
親子連れの話がきこえてきた。
親は30代の女性――
子は10歳前後の男の子である。
親子は、どういうわけか、認知症の話をしていた。いわゆる「ボケ」のことである。
家族や親族に患者がいるのかもしれない。
「ママは、忘れても大丈夫だよ」
と男の子はいった。
「なんで?」
と母親――
「忘れたことを僕が教えてあげるから――」
「大丈夫? だって、たくさん忘れちゃうんだよ」
「一つひとつ丁寧に教えてあげるよ」
それをきいているうちに、何だか、いたたまれなくなってきた。
(そんなことを気安くいうな)
と説教したくなったのである。
――忘れても大丈夫だよ。
と、男の子はいった。
――僕が丁寧に教えてあげるから――
と――
が、
(本当に教えてあげられるかい?)
と、意地悪く思った。
(だって、そのときのママは、きみの顔も忘れてるんだぜ)
と――
(そして、そうなったママは、もう二度と元には戻らないんだぜ)
と――
(せいぜい物忘れが進行しないように食い止めることしか、できないんだぜ)
と――
*
もちろん、男の子に罪はない。
たぶん、「ママ」の不安を軽くしたくて、そういったにすぎない。
が、こちらが、いたたまれなくなったのは、必然である。
そこにあるべき重い悲しみが、ないからだ。
おそらく――
そうした悲しみを察知する機会が、その男の子にはなかったのであろう。
*
女優の三田佳子さんが、認知症の母親に向けた顔つきを、忘れられない。
TVドラマでの話である。
母親は、食事をとったばかりというのに、握り飯を要求する。娘が握ったお結びを、次から次へと頬張っていく。
その様子をみながら、自分が子供だった頃の母親を、色々と回想する。
三田さんの額は、重い悲しみで満ちていた。
このシーンを、僕は小学生でみている。
認知症が、まだ「ボケ」だった頃だ。
当時の僕が「ボケ」をリアルに理解したとは思えない。
が、幸い、
――「親がボケる」ということの、とてつもなく重い悲しみ――
だけは感じとれた。
以来、「親がボケる」ということを、極力、考えないようにした。
考えるのは、悲しくも、恐ろしかった。
最近、その呪縛が解けつつあるのは、たぶん――
医療を学び、現場で働くようになって、実際の「ボケ」を何度もみたからであろう。