マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

聴く・受けとめる・働きかける

 人の話を聴くときは、

  聴く
  受けとめる
  働きかける

 の3つの過程を意識することが大切なのは――
 きのうの『道草日記』で述べた通りです。

 これら3つの過程のうち――
 多くの人たちから苦手とされているのが、

  働きかける

 です。

 ――人の話は、ちゃんと聴けるんだけど、その後で何かアドバイスをしようと思ったら、とたんダメなんだよな~。

 と嘆く人は、けっこう多いのですね。

 一定の人生経験を積んだ人なら、皆さん、似たような感慨をお持ちかと思います。

 では――
 この“働きかける”が最も難しい過程なのかというと――
 そうではなくて――

 実は、“受けとめる”こそが最も難しい過程である――
 と、僕は考えています。

 この“受けとめる”は――
 これを苦手としていること自体にすら、なかなか気づけない――
 ということが、少なからずあって――
 なかなかに厄介です。

 人の話をよく聴ける人から、せっかく、

 ――“受けとめる”が大事なんだよ。

 という的を射た助言があっても、

 ――キョトン

 としている人は、ぜんぜん珍しくありません。

 つまり――
 この“受けとめる”は、それくらい根深く、人々から苦手とされている――
 ということなのですね。

 実は――
 この“受けとめる”が巧くいけば、その次の過程である“働きかける”も巧くいく――
 ということがいえるのです。

 人は、

 ――自分の話をきちんと受けとめてもらえた。

 と感じたときにこそ――
 いかなる助言にも耳を傾けようとするものなのです。