マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

“生物の定義”としたくなる

 ――人体はエネルギーの流れに吹き抜かれて生きている。

 と――
 おとといから、この『道草日記』で繰り返し述べてきましたが――

 エネルギーの流れに吹き抜かれて生きているのは――
 もちろん、人体だけではありません。

 あらゆる生物種の個体が、そのように生きています。

 そのエネルギーの流れに関与する物質は、生物種によって、いささか――ときに、いちじるしく――異なるのですが――

 エネルギーの流れに吹き抜かれて生きているという点では――
 あらゆる生物種が同じです。

 よって、

 ――エネルギーの流れに吹き抜かれている

 をもって“生物の定義”としたくなるのですが――

 残念ながら――
 そうはいきません。

 というのは――
 エネルギーの流れに吹き抜かれているもので、あきらかに「生物」とは呼べないものが、少なからず存在するからです。

 おとといの『道草日記』で比喩に用いた風車などは、わかりやすい典型例です。

 が――
 風車は人為的に作られた機械であり、人の手によって幾つでも作り出すことができますから、「生物」と呼べないのは当たり前ですよね。

 よって――
 ちょっと今は脇に置くとして――

 ……

 ……

 人為的に作られた機械ではないもので、エネルギーの流れに吹き抜かれているものには――
 どんなものがあるのかと、いいますと――

 例えば――
 液体や気体などの流体に発生する渦です。

 海峡に発生する渦潮(うずしお)や洋上に発生する台風などが、わかりやすいでしょう。

 渦潮は海水という液体の移動であり、台風は大気という気体の移動です。

 これら液体や気体の移動はエネルギーの流れを反映したものと解釈できます。

 よって、

 ――エネルギーの流れに吹き抜かれているものが生物である。

 と定義すると――
 渦潮や台風も「生物」とみなさざるをえなくなります。

 それでは、僕らの素朴な感覚からはズレすぎるのですね。

 よって――
「エネルギーの流れに吹き抜かれている」をもって“生物の定義”とすることは、できないのです。