マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「数学」は誤訳

 ――数学

 という言葉は――
 勉強の教科名としても学術の分野名としても――
 なかなかに使いづらい言葉だと感じます。

 おそらくは――
 英語の「mathematics」ないしドイツ語の「Mathematik」の訳語であったのだろうと想像しますが――

 これら言葉には、共通の起源とみなされるギリシャ語が存在しているようで――
 その言葉の意味は、

 ――知識、勉強、学習

 だそうです。

 つまり、「mathematics」も「Mathematik」も、語源的には、「数学」――すなわち、「数についての学問」――というニュアンスからは、かなり遠いのですね。

 どちらかというと、

 ――学科

 あるいは、

 ――教科

 というニュアンスに近い――

 ……

 ……

 もちろん――
 だからといって、「mathematics」や「Mathematik」を「学科」ないし「教科」と訳すべきだ、とは――
 決して述べません――現況では、そのような意味で用いることは、まずありませんので――

 が――
 そうした語源的な経緯を踏まえて訳せば、

 ――理(ことわり)の学問

 となりましょうか。

 ……

 ……

 僕は、「mathematics」や「Mathematik」は、

 ――数理

 と訳するのがよいと思っています――「物理」や「地理」、「生理」、「心理」に対して、「数理」です。

 ――数学

 では、ちょっと無理がある――
 と思うのです。

 昨今では、

 ――「数学」は誤訳である。

 と明瞭に主張する人たちもいるそうですが――

 僕も、
(たぶん誤訳……)
 と思っています。