マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「意識」と「自我」との関わり

 ――感覚が“感覚の痕跡”と絶え間なく照らし合わされ続け、何らかの相関性が見出され続ける際に、その相関性を見出している主体こそが、意識である。

 ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 ただし――

 この場合の「相関性」とは、結局は、

 ――“神経細胞によって伝達される信号”の相関性

 であることに留意が必要です。

 

 例えば、

 ――苔桃(こけもも)をみたときに得られる感覚に、苺(いちご)をみたときに得られる感覚を重ね合わせる。

 というような意味での「相関性」とは、次元が異なります。

 

 もちろん、そのような意味での「相関性」を――

 心は、少なくとも最終的には、扱っているはずですが――

 僕が、ここで述べているのは、そのような最終的な段階のことではなく、その段階に至るまでに必ず経なければならない段階のことです。

 

 つまり、

 ――“神経細胞によって伝達される信号”に関し、意識が、感覚に由来する信号と“感覚の痕跡”に由来する信号との間に相関性を見出す結果、心は感覚の意味を理解する。

 ということです。

 

 ここでいう「意識」とは――

 実は「自我」に他なりません。

 

 おとといの『道草日記』で、

 ――「自我」とは、“感覚の痕跡”の集積によって脳や心の中に作り上げられる何かである。

 と述べました。

 

 その真意は、

 ――“感覚の痕跡”が集まって何となく自我が生じる。

 ということではなく、

 ――“神経細胞によって伝達される信号”に関し、“感覚の痕跡”に由来する信号が集約され、その集約された信号が、意識によって、感覚に由来する信号へと照会され、信号としての相関性が検出される結果、どういうわけか、自我が生じる。

 ということです。

 

 このような意味で――

 「意識」と「自我」とは密接に関わり合っています。