マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

たぶん日本人は臆病である

 ――日本人は不安を感じやすい体質らしい。

 という知見について――

 2019年5月11日の『道草日記』で述べました。

 

 もう少し医学・生物学らしくいうと、

 ――日本人は、不安の感受性を高める遺伝子をもっている人の割合が、外国人と比べ、有意に高いらしい。

 という知見です。

 

 この場合の「不安」は――

 2020年9月11日の『道草日記』などで定義をしている“怯(きょう)・勇”軸、

 

  ←錯乱―臆病―心配―安心―自信―過信―傲慢→

  ←恐慌―不安―怯安―安穏―勇穏―不穏―興奮→

 

 にみられる「不安」です。

 

 おとといの『道草日記』で述べたことに基づけば、

 ――病的な不安

 です。

 

 いいかえると、

 ――心配

 と置き換えることのできない「不安」です。

 

 “怯・勇”軸が表しているように――

 この「不安」は「臆病」と、ほぼ同義です。

 

 よって、

 ――日本人は不安を感じやすい体質らしい。

 というのは、

 ――日本人は臆病らしい。

 ということになります。

 

 こういうと――

 怒る日本人もいるでしょうね。

 

 昭和前期の軍人たちが耳にしたら、その多くが猛り狂ったことでしょう。

 

 が――

 僕は、

(たぶん、日本人は外国人と比べて臆病だ)

 と思っています。

 

 それは――

 例えば――

 この国では、1400年以上にわたって君主の家系が入れ替わっていないことや――

 昭和前期、外圧に抗えきれずに対米開戦へ踏み切ってしまったことからも――

 あきらかであるように思います。

 

 あるいは――

 甚大な自然災害が起こった場合に、社会の治安が容易には乱れず、物品の配給などを求めて人々が整然と列を作ることも――

 実は、

 ――臆病

 の裏返しではないか、と――

 僕は感じます。

 

 ――日本人は臆病である。

 と一口にいっても――

 それは、必ずしも日本人の短所を言い表すことにはならない、と――

 僕は考えています。