マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

持続可能な開発目標――その優れたところ

 いわゆる、

 ――持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs

 については――

 あえてハッキリといえば――

 僕は懐疑的です。

 

 少なくとも、

 (その方向性は間違っている可能性が無視できない)

 と考えています。

 

 きのうまでの『道草日記』で述べてきたことを繰り返しますと、

 ――持続可能な開発目標

 の意義は、

 ――人の社会の“寿命”が、あとどれくらい残されているかにかかっている。

 といえます。

 

 すなわち、

 ――持続可能な開発目標

 という目標は――

 人の社会が10万年くらい前に誕生をしているとみなす場合には――

 もし、人の社会の“寿命”が1,000万年くらいであるのなら、達成をしても達成をしなくても、どちらでもよいような目標であると考えられ――

 もし、人の社会の“寿命”が10万年くらいしかないのなら、すでに手遅れになっている目標であると考えられ――

 もし、人の社会の“寿命”が100万年くらいであるのなら、辛うじて意義を見出せる目標であると考えられる――

 ということです。

 

 もちろん――

 ここに示した数値は仮のものです。

 

 人の社会の誕生をいつと考えるかによって、「1,000万年」とか「10万年」とか「100万年」とかいった数値は変わってきます。

 

 が――

 これら数値が変わったところで、問題の本質は変わりません。

 

 つまり、

 ――持続可能な開発目標

 は、意義のある目標かもしれませんが、その保証は全くない――

 ということです。

 

 では、

 ――持続可能な開発目標

 には優れたところが何もないのかというと――

 そうではありません。

 

 ――持続可能な開発目標

 の優れたところは――

 何といっても、

 ――国連総会で採択をされた。

 という点にあります。

 

 このことは、

 ――持続可能な開発目標

 が、

 ――地球に暮らす全ての人たちの総意

 と、曲がりなりにも、みなしうることを示しています。

 

 ――持続可能な開発目標

 は、内容が間違っているかもしれない――

 が――

 実際に内容が間違っているか間違っていないかについては、少なくとも21世紀序盤の現代においては、誰にもわからない――

 それならば――

 この目標が、

 ――地球に暮らす全ての人たちの総意

 とみなしうる点を画期的とみなし、肯定的に受け入れていこうではないか――

 

 そういう話です。

 

 実際のところ、

 ――地球に暮らす全ての人たちの総意

 とみなしうる内容が、

 ――持続可能な開発目標

 として言葉で明示をされたことは――

 実に画期的なことであった、と――

 僕は思います。

 

 先進国も発展途上国も一応は同意をしうる――あるいは、民主主義国家も権威主義国家も一応は同意をしうる――

 そういう目標が、具体的な文言として、ひとまずは表現をされえた――

 ということは、大いに評価をされてよいでしょう。