マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

天文学者の多くはSETIに携わることに躊躇をする

 ――地球外知的生命体が存在をしていそうな恒星系へ発信を行う活動

 である、

 ――能動(active)SETI(Search for Extra Terrestrial Intelligence)

 に対し、

 ――地球外知的生命体からの発信を探し出して受けとろうとする活動

 である、

 ――受動(passive)SETI

 があります。

 

 受動SETIは、能動SETIほどに深刻な問題は抱えていないといえますが――

 やはり問題は抱えています。

 

 最大の問題は――

 ともすれば、

 ――地球外知的生命体はいる。

 と仮定をして、

 ――地球外知的生命体はいる。

 と証明をしようとしたくなる――

 という点です。

 

 純粋に自然科学的な発想をするならば、

 ――地球外知的生命体はいない。

 と仮定をして、

 ――地球外知的生命体はいる。

 と証明をするか、

 ――地球外知的生命体はいる。

 と仮定をして、

 ――地球外知的生命体はいない。

 と証明をするか、しないといけません。

 

 受動SETIで直に示せることは、

 ――自然現象では説明のつかない発信を探し出した。

 です。

 つまり、

 ――地球外知的生命体はいる。

 です。

 

 よって――

 受動SETIを純粋に自然科学的に試みならば、

 ――地球外知的生命体はいない。

 と仮定をしなければならない――

 

 ……

 

 ……

 

 天文学者の多くは、能動・受動に関わらず、SETIに興味はもっているものの――

 実際にSETIに携わることに躊躇をする人が圧倒的に多いのだそうです。

 

 その理由として、よく挙げられるのは、

 ――SETIに携わっていたら学者としての成果を出しにくいから――

 です。

 

 それは、その通りと思いますが――

 

 僕は、

 (それだけではないだろう)

 と思っています。

 

 ――地球外知的生命体はいない。

 と仮定をしなければ――

 純粋に自然科学的な見地からSETIに携われないからではないか――

 

 ……

 

 ……

 

 ほとんどの天文学者は、

 ――地球外知的生命体はいる。

 と何となく思っているのだそうです。

 

 そうした思いを明確に否んでまでSETIに取り組もうとする動機が――

 なかなか生まれないのでしょう。