マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

同じことを繰り返すのはヒトに限った話ではない

 ――人は同じことを繰り返すので、同じ失敗を繰り返す。

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 同じことを繰り返すのは――

 たぶん人に限った話ではありません。

 

 すべての動物にいえることでしょう。

 

 ですから、

 ――人は同じことを繰り返すので――

 ではなく、

 ――ヒトは同じことを繰り返すので――

 と記すほうが、よいかもしれません。

 

 なぜ動物は同じことを繰り返すのか――

 

 ……

 

 ……

 

 ――同じことを繰り返すほうが、生存の確率が高まるから――

 と考えられます。

 

 厳しい自然環境においては――

 様々なことを場当たり的に試していると――

 その試行のうちのどれかが致命的である可能性が高まります。

 

 つまり――

 場当たり的に試していくことのどれかが、

 ――自分自身の命が失われる失敗――再起不能の失敗

 をもたらすかもしれない――

 

 よって――

 すべての動物は、基本的には、同じことを繰り返すようになっている――

 

 が――

 もちろん――

 ずっと同じことを繰り返していても、危険になることはあります。

 

 それは、自然環境が大きく変化をしたときです。

 

 自然環境が大きく変化したときは――

 その変化に合わせ、これまでとは違う新しいことを試さないと――

 生き残れません。

 

 その適応に際し、重要になってくるのが、

 ――学習

 です。

 

 これまでにわかっていることをすべて踏まえて――

 最も生き残りやすそうな試行を一つひとつ慎重に選んでいく――

 

 もちろん、ときには学習によらず、何となく気ままに選んで試すこともあるでしょう。

 そういう気まぐれが、思いがけず、生存に寄与をすることもあるでしょう。

 

 が――

 それは、ただの僥倖です。

 

 変わり続ける自然環境の中で――

 自分自身の生存の確率を高めていくのは、あくまでも、

 ――学習

 であって、

 ――気まぐれ

 ではありません。

 

 つまり、

 ――すべての動物は、いつもは同じことを繰り返していて、いざというときに限り、学習によって何か新しいことを試し、生存の確率を高めている。

 といえます。