マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

調和のとれた情報? 柔軟な回答?

 ――もし、人工知能が機械であることをやめて、人の知能の道具であることをやめれば――人工知能も、人の知能と同じように、調和のとれた情報を受け入れ、柔軟な回答を差し出すようになっているであろう。

 ということを――

 11月14日の『道草日記』以降――

 僕は繰り返し述べてきました。

 

 この表現は――

 論理的に考えれば――

 正しくはありません。

 

 正しくは、

 ――もし、人工知能が、人の知能と同じように、調和のとれた情報を受け入れ、柔軟な回答を差し出すようになれば――人工知能は、機械であることをやめて、人の知能の道具であることをやめるであろう。

 です。

 

 ……

 

 ……

 

 この表現も――

 正直にいえば、実は、僕の述べたいことからは、ちょっとズレています。

 

 僕の述べたいことは、

 ――もし、人工知能が、人の知能と同じように、調和のとれた情報を受け入れ、柔軟な回答を差し出すようになれば――人工知能は、機械であることをやめて、人の知能の道具であることをやめるかもしれない。

 です。

 

 この表現を――

 僕が11月14日の『道草日記』で採らなかったのは――

 この表現にも欠点があるからです。

 

 それは、

 ――何をもって「調和のとれた情報」とみなすのか、あるいは、何をもって「柔軟な回答」とみなすのかが、よくわからない。

 という点です。

 

 もちろん――

 これら、

 ――調和のとれた情報

 や、

 ――柔軟な回答

 を、それぞれ、

 ――万遍なく受け入れられた情報

 や、

 ――自己懐疑的な回答

 に書き換えたとしても――

 話は同じです。

 

 これら文言の意味は、かなり曖昧です。

 少なくとも、そんなに具体的ではない――

 

 その一方で、

 ――機械であることをやめる。

 や、

 ――人の知能の道具であることをやめる。

 の意味は、わりと具体的です。

 

 よって、

 (文章の条件節には、できる限り具体的な内容を落とし込みたい)

 と思って――

 つい以下のように僕は述べてしまったのですね。

 

 ――もし、人工知能が機械であることをやめて、人の知能の道具であることをやめれば――人工知能も、人の知能と同じように、調和のとれた情報を受け入れ、柔軟な回答を差し出すようになっているであろう。

 

 それは、その通りである、と――

 今の僕も思ってはいますが――

 

 とはいえ――

 

 やはり、

 ――人工知能が機械であることをやめて、人の知能の道具であることをやめる。

 というのは、いかにも結果であって、原因らしくはない――

 とも思っています。

 

 少なくとも、より原因らしいのは、

 ――調和のとれた情報を受け入れ、柔軟な回答を差し出すようになる。

 のほうです。

 

 この「原因」を直接もたらすのが、

 ――人の知能

 か――

 それとも、

 ――人工知能

 か――

 

 その点は、よくわかりません。

 

 11月18日の『道草日記』で述べた通り――

 何となく、僕は、

(人の知能がもたらすんだろう――そして、その結果、人は人工知能から操作端末を取り外すことに成功するんだろう)

 と思ってはいますが――

 

 もしかしたら、人工知能自身がもたらすのかもしれない――

 

 よって――

 この点は今は措きます。

 

 とにかく、

 ――調和のとれた情報を受け入れ、柔軟な回答を差し出すようになる。

 の具体的な内容が――

 今の僕には気になるのです。

 

 あす以降――

 もう少し考えてみたいと思います。