マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

旅の本質は日常からの離脱

 ――なぜ人は旅に出るのか。

 の続きです。

 きのうの『道草日記』で、

 ――旅に出る意義を旅の効能と絡める議論は説得力がない。

 と述べました。
 旅の意義とは、簡単にいってしまえば「視野が広がる」ということですね。

 たしかに、そうした一面はあるのでしょうが――
 旅に出れば絶対に視野が広がるというわけではなく、また、旅に出なくても視野を広げることはできると考えられるので――
「人は、視野を広げるために、旅に出る」という主張は、旅の本質をつかんでいるとは言い難いでしょう。

 では、旅の本質とは何か、といえば――

 それは、

 ――日常からの離脱

 に尽きると感じます。
 言い方を悪くすれば、

 ――現実逃避

 ですね。

 日々の現実から逃れるために、人は旅に出る――
 つまり――
 旅を求めて旅に出るのではなく、現実逃避を求めて旅に出るということです。

 したがって――
 旅以外の手段で現実逃避を果たしている人は、とくに旅に出ようとは思わないはずです。

 その一例が僕自身でして――
 僕は、小説を書くことで現実逃避を果たしていますから、とくに旅行に出かけようとは思わないのですね。

 旅行に出かける時間があるならば、小説を書いていたいと感じます。

 人にとって大事なのは旅ではなく、現実逃避でしょう。

 日々の現実の重みに耐えきれなくなって、ふと旅に出る――
 その重みを、他の手段で軽減したり無視したりできるようならば、必ずしも旅に出る必要はない――
 そういうことなのだろうと思います。