マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

歌作りの曲先・詞先

 歌作りには、

 ――曲先

 ――詞先

 の2通りがあるといわれます。

 「曲先」というのは、

 ――先に旋律を定め、それに歌詞を当てていく。

 という作り方で――
 「詞先」というのは、

 ――先に歌詞を定め、それに旋律を当てていく。

 という作り方です。

 昨今の歌作りでは――
 概して――
 もっぱら曲先であり――
 詞先であることは、ほとんどなくなっているそうですが――

 それでも――
 たまに詞先と思われる歌を聴くことがあります。

 曲先か詞先かの見分け方は――
 それほど難しくありません。

 よく考えたら、当然なのですが――
 曲先なら、歌詞に何らかの歪みが生じ――
 詞先なら、旋律に何らかの歪みが生じるのですね。

 例えば――
 曲先では、助詞や助動詞が省略されていたり、同じ語句が文意と関係なく繰り返されていたり――
 詞先では、旋律が1番と2番とで少しだけ違っていたり、旋律が唐突な終わり方をしていたり――

 よって――
 それらの“歪み”を歌詞ないし旋律の中に同定することで――
 曲先か詞先かを、だいたい掴むことができます。

 ……

 ……

 ここ1~2年で気づいたのですが――

 曲先の歌詞の“歪み”に慣れていると――
 詞先の旋律の“歪み”が、ちょっと新鮮に感じられるのですね。

(あ、面白い)
 と――

 ……

 ……

 僕は――
 旋律と歌詞とであれば――
 歌詞のほうに、しぜんと関心が向かいます。

 10代の時から、ずっとそうでした。

 だからなのか――

 ――歌詞というのは、常に旋律に合わせて歪められるものだ。

 と――
 ずっと誤解をしていました。

 ――歌詞は、旋律の良さを活かすために、しばしば様式美が犠牲にされるのだ。

 と――

 ……

 ……

 そうではないのですね。

 歌詞の良さを活かすために、旋律の様式美が犠牲にされることも――
 ないわけではないのです。