マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

結んでは破られ、結んでは破られ

 ――約束は、ときには破っても構わない。

 と考える人は――

 心身ともに余裕のない人であろう、ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 そのような人と関係を保っていくには、どうしたらよいのか――

 

 厳密にいえば――

 ――約束を守ることが、個人間ないし組織間の関係を良好に保つのに必要だ。

 と考える人が、

 ――約束は、ときには破っても構わない。

 と考える人と関係を保っていくには、どうしたらよいのか――

 ということです。

 

 難しい問題です。

 答えは簡単には見出せません。

 

 が、世の中には、「約束は、ときには破っても構わない」と考える人が、少数派ながらも、実在しますので――

 この問題に答えを見出さないわけにはいきません。

 

 僕の見出している答えは、3日前の『道草日記』で述べたように、

 ――約束の結び直しを地道に促していく。

 です。

 結んでは破られ、結んでは破られ――

 そんな根気のいる対応を継続的に行っていく――

 それが、現時点で、僕の見出している答えです。

 

 とはいえ――

 そのような対応は、当たり前ながら、忍耐が必要です。

 

 約束を破られる度に、悲しくなったり、腹が立ったりします。

 

 ――こんな思いまでして、なぜ関係を保つ必要があるのか。

 と、自問したくなることもあるでしょう。

 

 その自問は重要です。

 そうやって自問をした結果、

 ――うむ。たしかに関係を保つ必要はない。

 と思えれば、そのときは関係を断てばよいのです。

 

 保つ必要のない関係なら、断ったほうがよいでしょう。

 

 そのほうが、断然お互いのためです。

 

 が――

 人の世の中には、

 ――たとえどんなことがあっても、つねに保っておく必要のある関係

 というものが、あるのです。

 例えば、

 ――職業上、保っておく必要がある。

 とか、

 ――縁故上、保っておく必要がある。

 とかいった関係です。

 

 そのような関係を保つには、まことに残念ながら、

 ――結んでは破られ、結んでは破られ――

 の“約束の結び直し”を忍耐強く続けていくより、ほかはないのです。

 

 にわかには信じがたい結論ですが――

 そのようにして保たれている関係というのが、世の中には実在しています。

 

 僕が具(つぶさ)に知っている例は、医療や福祉の領域でみられるものだけですが――

 きくところによれば、政治、経済、教育、学問、芸術など、実に幅広い領域で、同様の例が散見されています。