マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

哲学は実学か実学でないか

 ――哲学は非実学である。

 と述べた上で、

 ――ただし、哲学を実学と捉える向きもある。

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 ――いったい、どっちなんだ!

 と怒られたかもしれませんが――(笑

 

 僕は、

 ――結局は、実学の定義の問題であろう。

 と考えています。

 実学を、

 ――利益還元を直接の目標にする学問

 と定義すれば――

 哲学は実学ではありません。

 

 哲学は当座の利益還元にほとんど関心を払いません。

 知的好奇心に駆られ、物事を突きつめて考え、それを言葉で表していく――そういう学問です。

 

 が――

 利益還元が全く起こらない学問というのは、それが学問である以上――つまり、事実に基づき、論理を組み立て、現象を観察し、ときには実験を行って、何らかの原理を見出していく営みである以上――決して存在しえないわけで――

 どんな学問であっても、利益還元の性質は多少なりとも備えています。

 

 その利益還元の性質の強弱のどこに線を引くか――

 真ん中の方に線を引けば、それよりも「強い」とされる学問は「実学」とされ、それよりも「弱い」とされる学問は「教養学」ないしは「非実学」とされる一方――

 端の方に線を引けば、その線は必然的に「弱い」の極の方に引かれ、その結果、ほとんどの学問が「実学」とされ、「教養学」ないし「非実学」とされる学問は極めて稀少となるのです。

 

 ちなみに――

 僕は、わりと真ん中の方で線を引いています。

 

 ――端の方で引くべきだ。

 と主張する人たちの考えも、わからなくはないのですが、

 (それでは、学問の区分が、あまりにもわかりにくくなる)

 と、僕は思っております。