マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

その強引さこそが“主観の真髄”

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 という環は――

 「我」が「世」の方を向こうとする本性――本来の性質――によって駆動され――

 つねに時計回りであろうとする――

 ということを――

 この4日間の『道草日記』で繰り返し述べています。

 

 “世”が“身”を生み、“身”に“心”が宿り、“心”が“我”を備え――

 その“我”が、つねに“世”に気を配っている――その“世”で、“身”や“心”が生き残るために――

 

 それが――

 人の自然な在り方だといえます。

 

 この在り方を客観的にみようと思ったら――つまり、間主観的にみようと思ったら、

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 という環は、「世」と「我」との間で切り離され、

  世 → 身 → 心 → 我

 と解(ほぐ)すのがよいはずです。

 

 なぜならば――

 おそらく、“身”は“世”の一部であり、“心”は“身”の一部であり、“我”は“心”の一部であるから――

 

 つまり――

 数学の集合の記号を用い、

  世 ⊃ 身 ⊃ 心 ⊃ 我

 と表される関係にあるようだから――

 です。

 

 が――

 人の自然な在り方を主観的にみようと思ったら、「我」と「世」とで切り離すことはありえない――

 むしろ、「我」と「心」との間で切り離すしかないのです。

 

 それは――

 “我”が、その本性に従って、絶えず“世”に拘ろうとするあまり、自身の出自を忘れようとしている――つまり、“我”が“心”の一部であることを忘れようとしている――からに、ほかなりません。

 

 つまり――

 主観においては、あくまで、

  我 → 世 → 身 → 心

 なのですね。

 

 ……

 

 ……

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 という環は――

 本来、

  世 ⊃ 身 ⊃ 心 ⊃ 我

 であるから、

  世 → 身 → 心 → 我

 と解(ほぐ)すのがよいはずなのに――

 なぜか、

  我 → 世 → 身 → 心

 と解してしまう――

 その強引さこそが、

 ――主観の真髄

 といえそうです。

 

 主観は、間主観的にみたら、とんでもなく不自然な現象なのです。