マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

1,000~3,000年の尺度でみたら、どうなのか

 ――人類の歴史には“権威主義から民主主義へ”の大きな流れがある。

 ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 もちろん――

 これは、あくまでも“大きな流れ”であって、“小さな流れ”をみたら、例外は幾らでもあります。

 

 例えば――

 現代社会に、権威主義の国家は少なからずありますし――

 古代社会にも、民主主義の国家がなかったわけではありません。

 

 そのような例外がある理由は――あるいは、あった理由は――それぞれに分析できますが――

 その姿勢に拘泥していると――

 人類の歴史の本質に気づき損ねるでしょう。

 

 ここでいう「人類の歴史の本質」とは――

 最近の1,000~3,000年間で、社会は、どのように変わりつつあるのか――

 ということです。

 

 いうまでもなく、

 ――社会

 とは、

 ――ヒトの生態

 です。

 

 よって――

 社会の変化は――

 大きく2つに分けて考える必要があります。

 

 ――人の変化

 と、

 ――ヒトの変化

 との2つです。

 

 極論をすれば――

 「人の変化」とは、

 ――文化・文明の進展

 といえ――

 「ヒトの変化」とは、

 ――生物種としての進化

 といえます。

 

 おそらく――

 10~30年の尺度でみると――

 人もヒトも、ほとんど変わっていません。

 

 が――

 100~300年の尺度でみると――

 人は、確実に変わっていますが――

 ヒトは――つまり、生物種としての人は――何も変わっていないでしょう。

 

 一方――

 10,000~30,000年の尺度でみると――

 人はもちろん、ヒトも多少は変わっているでしょう。

 

 100,000~300,000年の尺度でみると――

 そもそも人とヒトとの区別が不確かになってくる――

 

 では――

 1,000~3,000年の尺度でみたら、どうなのか――

 

 人は変わっているのか――

 

 ヒトはどうなのか――

 

 ……

 

 ……

 

 その問いの答えが――

 先ほど述べた、

 ――人類の歴史の本質

 の中身です。

 

 この“本質”に、どのように迫るのか――

 

 その格好の切り口となりうるのが、今般の新型コロナ危機ではないか、と――

 僕は思っています。