マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

不安は、“広い思考”ではブレーキとなり、“狭い思考”ではアクセルとなる

 ――日本人は“広い思考”が苦手であり、“狭い思考”が得意である。

 ということを――

 4日前の『道草日記』で述べました。

 

 ここでいう――

 “広い思考”とは、

 ――本質的思考(批判的思考)

 や、

 ――創造的思考(逸脱的思考)

 のことで――

 “狭い思考”とは、

 ――改善的思考(拘泥的思考)

 や、

 ――確認的思考(懐疑的思考)

 のことです。

 

 一方――

 

 このこととは別に――

 僕は――

 2019年5月11日の『道草日記』で、

 ――日本人は不安を感じやすい体質らしい。

 とも述べています。

 

 厳密には、

 ――日本人は、不安の感受性を高める遺伝子をもっている人の割合が、外国人と比べ、有意に高いらしい。

 ということです。

 

 これら2つのことは――

 互いに関連をしていると、いえるでしょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 僕は、

 (関連をしている)

 と考えています。

 

 常に不安を抱えている人は――

 “広い思考”よりも”狭い思考”にこもりがちです。

 

 例えば――

 本質的思考のように、論理的思考の始点と終点とに批判を加えるとか――

 創造的思考のように、論理的思考の流れから逸脱をして夢想に耽るとか――

 といったことよりも――

 改善的思考のように、論理的思考の既存の枠組みに拘泥をし続けるとか――

 確認的思考のように、論理的思考の確かさに繰り返し懐疑を抱くとか――

 といったことに、より情熱を傾けやすい――

 

 不安が強ければ――

 論理的思考の前提や結論を見直したり、論理的思考の整然を壊したりすることに、躊躇を覚えます。

 

 また――

 不安が強ければ――

 論理的思考の綻びを繕ったり、論理的思考の正しさを確かめ続けたりすることに、安心を覚えます。

 

 不安は――

 本質的思考や創造的思考のような“広い思考”には、ブレーキとなりえますが――

 改善的思考や確認的思考のような“狭い思考”には、アクセルとなりうるのです。