マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

林則徐は武官からも心酔をされた

 ――アヘン戦争のときに、道光(どうこう)帝は林(りん)則徐(そくじょ)に“片思い”をしていた。

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 そして――

 その“片思い”は――

 もし、林則徐が、道光帝に、

 ――アヘンの完全根絶に踏み切ることで、外国人たちが怒り狂って都へ攻め上ってくる場合に、どこに防衛線をお引きになりますか。

 と質していれば、たちどころに吹き飛んでいたであろう――

 とも述べました。

 

 道光帝は、林則徐に対し、

 ――アヘンは完全に根絶せよ。ただし、外国との紛争は絶対に起こすな。

 といった無理難題を言外に押し付けていたと考えられます。

 

 林則徐にとっては、アヘンの完全根絶に踏み切れば、イギリスが黙っていないことは、わかりきったことでしたが――

 おそらく、道光帝は、わかっていなかったか――わかっていても、わかっていないふりをしていたか――なのです。

 

 要するに――

 そこまで考えてしまうと、自分の頭脳では処理をしきれなくなってしまうことが、意識的にせよ無意識的にせよ、わかっていたために――

 道光帝は、そこまでは考えないようにしていた――

 ということではなかったか――

 ということです。

 

 ――無責任

 といえば、無責任なのですが――

 

 あえて突き放したいい方をすれば、

 ――能力的に、そこまでの君主であった。

 ということでしょう。

 

 いずれにせよ――

 道光帝が言外に、

 ――外国との紛争は絶対に起こすな。

 と求めていることを――

 林則徐は十分に感じとっていたと考えられます。

 

 よって――

 林則徐は、アヘンの完全根絶に踏み切った結果、イギリスが戦争を仕かけてくる場合の防衛線を、既存の国境線――つまり、海岸線――に定めざるをえなかったはずです。

 

 その結果――

 林則徐は、文官でありながら、任地・広東における海軍の指揮権を手にすることになった、と――

 考えられます。

 

 伝わるところによると――

 10万人以上の兵を集め、イギリス軍の侵攻に備えていたといわれます。

 

 もちろん――

 有能な武官が支えていたことは間違いありません。

 

 アヘン戦争の物語などで壮烈な戦死が描かれた提督・関(かん)天培(てんばい)などは――

 その代表格でしょう。

 

 林則徐は、武官からも心酔をされた稀有な文官でした。