マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

中大兄皇子は最期まで求心力を保っていたか

 ――大化の改新で有名な中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)は、政権の首班としての求心力を備えていて、その求心力は“クーデターを起こした者の責任感”あるいは“最期まで日本列島の人々と運命を共にする覚悟”に根差していたのではないか。

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 ――最期まで日本列島の人々と運命を共にする覚悟

 と述べました。

 

 この“覚悟”は――

 口でいうほど、簡単ではありません。

 

 とくに難しいのは、

 ――日本列島の人々と――

 というところです。

 

 もし――

 これが、

 ――日本列島の一部の人々と――

 であれば――

 そんなに難しくはないのです。

 

 ――日本列島の人々と――

 というのは――

 要するに、

 ――日本列島の人々の多数派と――

 ということです。

 

 ――最期まで日本列島の人々と運命を共にする覚悟

 を抱くには――

 当然ながら――

 日本列島の人々の多数派の意見を、どんなことがあっても踏まえ続けることが必要です。

 

 これに失敗をすると――

 政権の首班は求心力を失い――

 下手をすれば、排除をされます。

 

 具体的には、

 ――暗殺

 ないし、

 ――造反

 です。

 

 中大兄皇子は、少なくとも通説では、暗殺はされていませんし、また、手ひどい造反にあっている様子もありません。

 

 自身の後継者である息子は、手ひどい造反にあっているのですが――

 それは、自身が亡くなった後のことです。

 

 中大兄皇子自身は、常に日本列島の人々の多数派の声に耳を傾け――

 その声に応える軍事・外交・政治を心がけていたに違いないのです。

 

 ただし――

 これには異説もあるそうです。

 

 ――中大兄皇子は、天智(てんぢ)天皇となった後、病死をしていることになっているが、実は弟に暗殺をされている。

 とか、

 ――自身の後継者として、息子ではなく、弟を指名していたのだが、弟は暗に造反をし、後継者になることを拒んだ。

 とか――

 

 ……

 

 ……

 

 中大兄皇子は、天智天皇となる直前に、都を現在の大阪から志賀に移しています。

 理由は、白村江の戦いに敗れたことで、皇朝・唐の軍隊が、朝鮮半島、九州・中国地方を経て、近畿へ攻め寄せてくる危険性が生じたためと考えられます。

 外国の軍隊が近畿に攻め込んでくるような事態となれば、政権の本拠地は、大阪にあるよりは、滋賀にあったほうが、対処はしやすかったでしょう。

 

 それゆえに――

 この遷都は、支配者階級には一定の理解がされたはずですが――

 非支配者階級には、すこぶる不評であったといいます。

 

 ――中大兄皇子は、民衆が嫌がった遷都を強引に行ったので、最終的には、弟に暗殺をされた――もしくは、造反をされた。

 との考えも、実は、そんなに信憑性がないわけではありません。

 

 が――

 

 いずれにせよ――

 中大兄皇子が、最期まで“責任感”を抱き続け、“覚悟”を秘め続けたことは間違いないでしょう。

 

 中大兄皇子は、クーデターを起こして権力を強引に奪った自身の過去から目を背けるようなことは、最期までしなかったように――

 僕には思えます。