マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

死んだ後の者と生まれる前の者とが同じ世界を分け合っている

 ――“死者の世界”と“生者の世界”との対比

 には注意が必要である――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 少なくとも、

 ――“死者の世界”と“生者の世界”とが対等に隣接をしている。

 とは、いいがたい、と――

 

 ……

 

 ……

 

 ――死者の世界

 は、おそらくは、広大無辺です。

 そして、

 ――生者の世界

 は、おそらくは、滄海一粟(そうかいのいちぞく)なのです。

 

 つまり、 

 ――死者

 にとって、

 ――生者の世界

 というのは、とるに足らないくらいに狭小で些末な存在である――

 そういう感覚をもつことが、

 ――死者の世界

 や、

 ――死者

 のことを語る上で、必須であるように――

 僕には思えます。

 

 ……

 

 ……

 

 同様に――

 

 ――輪廻転生

 という考え方も――

 僕は、

 (ちょっと違うのではないか)

 と思っています。

 

 生者が死んで死者となり――

 その死者が再び生まれ代わって生者となることで――

 人の魂のようなものが、“生者の世界”と“死者の世界”とを行ったり来たりしている――

 そういう考え方も、また――

 僕は、

 (生者の都合ないしは願望に過ぎないのではないか)

 と感じています。

 

 なぜ、そう感じるのか――

 

 ……

 

 ……

 

 これまでに――

 死者の世界のことを、信憑性の高い語り方で、詳細に語り尽くしえた人というのは、一人も存在をしていないのですよね。

 

 このことが示す真実は――

 ただ一つです。

 

 ――生者は、たった1回の生しか全うしえない

 

 ……

 

 ……

 

 よって――

 仮に輪廻転生的な世界観を受け入れたとしても――

 人の魂のようなものが死者の世界と生者の世界とを行ったり来たりすることはありえないでしょう。

 

 “生者の世界“から“死者の世界”へ一度でも赴いた者は――

 もう二度と“生者の世界”には帰ってこれない――

 

 “生者の世界”で過ごせるのは、ただの1回だけ――

 

 そういう世界観が、

 ――輪廻転生

 という考え方の本質ではないか、と――

 僕は思っています。

 

 ただし――

 

 ……

 

 ……

 

 この場合に――

 “生者の世界”で過ごした経験のある死者と、過ごした経験のない死者とが、“死者の世界”で同居をしていることになりますよね。

 

 つまり――

 すでに死んでいる者と、これから生まれてくる者とが、同居をしていることになる――

 

 いわゆる輪廻転生的な世界観の本質は、

 ――死んだ後の者と生まれる前の者とが同じ世界を分け合っている。

 といえるところにあるのではないでしょうか。