マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「とにかく医者になれ」に伴う責任

 ――あらゆる病気の症状の原因が特定をされ、その治療方法が確立をされること

 を、きのうの『道草日記』で、

 ――汎症根治(はんしょうこんち)

 と呼ぶことにしました。

 

 あくまでも便宜上の呼称です。

 

 念のために述べ添えますと――

 

 ――汎症根治

 という言葉は存在をしません。

 僕が作りました。

 

 さて――

 

 ……

 

 ……

 

 最近は――

 若くして医療を志す人が著しく増えているのだそうですね。

 

 僕が10代であった30年前にも――

 そのような傾向はありました。

 

 当時――

 父が、よくいっていました。

 

 ――大学の医学部は、昔は簡単に入学ができたが、今は、かなり難しくなっている。

 と――

 

 父は――

 その30年前に――つまり、今から60年前に――大学の医学部へ入学をし――

 今から30年前には、大学の医学部で教鞭をとっていました。

 

 最近は、もはや、

 ――かなり難しくなっている。

 どころの騒ぎではないのだそうです。

 

 ――学校の勉強が得意な子どもは、ほぼ全員が、いったんは大学の医学部を目指す。

 などといわれているのだとか――

 

 ――だから、医学部受験の競争は、18歳人口が半減をしているにも関わらず、30年前と比べて、むしろ激しくなっている。

 と――

 

 ――親や先生たちが、「とにかく医者になれ」と勧めるのだ。

 とのことでした。

 

 ……

 

 ……

 

 大人が子どもに、

 ――とにかく医者になれ。

 と勧めることは――

 そんなに創造的な教育方針ではありません。

 

 が――

 

 僕は、

 (まあ、別に構わない)

 と思います。

 

 ただし――

 

 その際に――

 医療や医療を支える医学の目標が、

 ――不老不死

 や、

 ――汎症根治

 といった、非現実的で、やや後ろ向きな概念である、ということを――

 同時に、きちんと伝えていく必要はあるでしょう。

 

 医療の世界は、明るく、煌(きら)びやかではありません。

 むしろ、暗く、燻(くゆ)っています。

 

 それなのに――

 大人が子どもに対して、医療の世界に入ることを手放しで勧めたりすれば、

 ――明るく、煌びやか

 と誤解をする子どもが増えることは想像に難くありません。

 

 ――とにかく医者になれ。

 と勧めるには――

 それなりの責任が伴います。