マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

地球上で生命が最も誕生をしやすかったのは――

 生命は、

 ――空間におけるエネルギーの散逸の勢い

 が強ければ強いほどに誕生をしやすく、

 ――空間に存在をしている物質の密度

 が高ければ高いほどに誕生をしやすい――

 と考えるならば、

 ――生命の誕生が本当に1回だけであったとしても、何ら不思議はない。

 ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 ……

 

 ……

 

 ここで見過ごせないのは、

 ――空間におけるエネルギーの散逸の勢い

 も、

 ――空間に存在をしている物質の密度

 も、宇宙の膨張によって規定をされている――

 と考えられる点です。

 

 より厳密にいえば、

 ――空間におけるエネルギーの散逸の勢い

 は、宇宙の膨張の加速度ないし速度によって規定をされ、

 ――空間に存在をしている物質の密度

 は、膨張をしている宇宙の空間の広さによって規定をされる――

 と考えられます。

 

 今、

 ――生命の誕生のしやすさの時間的な変化

 というものを考えてみましょう。

 

 この時間的な変化は――

 少なくとも、宇宙が加速的な膨張を始めた後は、そんなに複雑ではない――少なくとも定性的には複雑ではない――

 と考えられます。

 

 宇宙が加速的な膨張を始めたのは――

 今から 70 億年ほど前と考えられています。

 

 地球が誕生をしたのは、今から 45 億年ほど前で――

 生命の誕生は、その 3 憶 ~ 10 億年ほど後のこと――今から 42 億~ 35 億年ほど前のこと――と考えられています。

 

 よって――

 今から 45 億~ 42 億年ほど前は、

 ――地球上におけるエネルギーの散逸の勢い

 は、おそらくは弱すぎて、生命は誕生をしにくかったと考えられ――

 

 今から 42 億~ 35 億年ほど前は、

 ――地球上におけるエネルギーの散逸の勢い

 は、おそらくは、そんなに弱くはなく――

 また、

 ――地球上に存在をしている物質の密度

 は、おそらくは、そんなに低くはなかったために――

 生命は、かなり誕生をしやすかったと考えられます。

 

 そして――

 今から 35 億年ほど前から現在は、

 ――地球上に存在をしている物質の密度

 は、おそらくは低すぎて、生命は誕生をしにくかったのでしょう。

 

 つまり――

 地球上で生命が最も誕生をしやすかったのは、実際に地球上で生命が誕生をした頃ではなかったか――つまり、今から 42 億~ 35 億年ほど前ではなかったか――

 と考えることができます。