マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

つり橋・理論が教えてくれること

 高いところを苦手にしている人が、つり橋の上でドキドキしているときに誰かと出会うと――

 その出会った人のことが好きになってしまう――

 と、きのう、のべました。

 

 もちろん――

 すべての人が、つり橋の上で誰かを好きになってしまうということはありません。

 

 出会った人が、どんな人であったのかも、大切です。

 ぜんぜん好きになれそうにもない人であったら、やっぱり好きにはなれなかった――

 ということも十分に考えられます。

 

 が――

 おおざっぱにいえば、

 ――好きになりやすい。

 ということです。

 

 ――つり橋の上でドキドキしているときに出会う人のほうが、例えば、石橋の上でポワーンとしているときに出会う人よりも好きになりやすい。

 ということです。

 

 ――心理学(しんりがく)

 という学問があります。

 

 人の心の働きを調べる学問です。

 

 ――つり橋の上で誰かに出会うと好きになってしまうらしい。

 ということは――

 心理学に関わっている人たちには、よく知られてきました。

 

 ――つり橋・理論(りろん)

 と呼ばれています。

 

 これは――

 心理学に関わっている人たちにとっても、おどろきの事実でした。

 

 つり橋・理論が教えてくれることは、

 ――心が体を従(したが)えるだけではなく、体が心を従えることもある。

 ということです。

 

 心と体とは、たがいを従えあっていて――

 切っても切れない関係にある――

 ということです。

 

 それにもかかわらず――

 その関係に、なかなか人は気づかない――気づけない――

 

 なぜでしょうか。

 

 心の働きには、自分では気づけない部分が、かなり大きくあるから――

 と考えられます。

 

 その“自分では気づけない部分”で、心は体に従っているに違いないのです。

 

 さらにいえば――

 

 つり橋・理論が教えてくれることは――

 人が誰かを好きになるかどうかは、必ずしも心の問題ではないかもしれない――

 むしろ、体の問題かもしれない――

 ということなのです。

 

 これは、すぐには信じられないことです。

 

 ……

 

 ……

 

 すでにお気づきでしょう。

 

 ここでいう、

 ――好き

 というのは、ふつうの意味での「好き」ではありません。

 

 例えば、

 ――クラスの友達が好き――

 とか、

 ――国語の先生が好き――

 とかいった「好き」ではありません。

 

 ――恋愛(れんあい)の気持ちをもつ。

 という意味です。

 

 だからこそ――

 つり橋・理論が教えてくれることは、おどろくべきことなのです。

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』