マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

7年の壁

 相手の話をよくきくには――

 たくさんの本を読んだり、いろいろなテレビ番組をみたり、ラジオ番組をきいたり、インターネットで物事をくりかえし調べたりして、さまざまなことを知って、わかっておく必要があって――

 そうなるには、少なくとも 7 ~ 8 年はかかる――

 人によっては、10 ~ 30 年はかかる――

 と、きのう、のべました。

 

 ―― 7 ~ 8 年

 とか、

 ―― 10 ~ 30 年

 とかと、のべました。

 

 要するに――

 早い人なら、7 年くらいで、相手の話をよくきけるようになるかもしれないけれど――

 遅い人では、30 年くらいかかる――

 ということです。

 

 なぜ、このような差が生じるのか――

 

 ……

 

 ……

 

 1つは、

 ――何才ころに「相手の話をよくきけるようになりたい」と思うか。

 による差です。

 

 人が、

 ――相手の話をよくきけるようになりたい。

 と心から思えるようになるのは――

 だいたい、

 ( 10 才ごろからであろう)

 と、ぼくは考えています。

 

 つまり――

 だいたい今のみなさんくらいの年令のころからなのですね。

 

 このころは――

 ほとんどの人が学校に通っていることからもわかるように、

 ――知っていること

 や、

 ――わかっていること

 の量が、まったく足りません。

 

 とにかく足りない――

 

 よって――

 それをおぎなうために――

 たくさんの本を読んだり、いろいろなテレビ番組をみたり、ラジオ番組をきいたり、インターネットで物事をくりかえし調べたりして、さまざまなことを知って、わかっておく必要があって――

 それに、ざっと 20 年はかかります。

 

 もちろん――

 たくさんの本を読んだり、いろいろなテレビ番組をみたり、ラジオ番組をきいたり、インターネットで物事をくりかえし調べたりすることが、得意(とくい)な人と得意でない人とがいますから、

 ――ざっと 20 年

 といっても――

 実際(じっさい)の年数は、さまざまです。

 

 そういうことが――

 得意な人は、

 ―― 10 年くらい

 で、すむでしょうし――

 得意でない人は、

 ―― 30 年くらい

 は、かかってしまいます。

 

 これを一言でいい表すなら、

 ――ざっと 20 年

 となるのです。

 

 一方で――

 

 ――相手の話をよくきけるようになりたい。

 と思うのが、もっと遅(おそ)い人―― 10 才のころよりも遅い人――もいます。

 

 ―― 20 才

 とか、

 ―― 30 才

 とか――

 

 人によっては、

 ―― 60 才をすぎてから――

 ということもあります。

 

 そういう人が、

 ――相手の話をよくきけるようになりたい。

 と思うときには――

 すでに、

 ――知っていること

 や、

 ――わかっていること

 の量は、ほとんど足りているのですね。

 

 よって――

 ちょっとしたキッカケをつかむことで――

 すぐに、相手の話をよくきけるようになります。

 

 こういうと――

 

 ――それなら、7 ~ 8 年もかからないのでは?

 と思うかもしれませんね。

 

 たしかに、そうかもしれないのですが――

 

 ……

 

 ……

 

 実は――

 その“キッカケ”というのをつかむのに、

 ―― 7 ~ 8 年

 も、かかる人が、残念ながら、ほとんどなのですね。

 

 少なくとも――

 ぼくが自分自身のことをふりかえったり、あるいは、自分の周りにいた人たちのことをふりかえったりして思うかぎり――

 たしかに、

 ―― 7 ~ 8 年

 は、かかるようなのです。

 

 この、

 ―― 7 ~ 8 年

 のことを――

 いま、

 ――7年の壁(かべ)

 と呼(よ)ぶことにしましょう。

 

 ……

 

 ……

 

 この、

 ――7年の壁

 が当てはまるのは、

 ――相手の話をよくきけるようになること

 だけではありません。

 

 ほかにも、いろいろなことにあてはまります。

 

 ……

 

 ……

 

 このつづきは、あす――

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』