マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ぼくらは数学の歴史の証人に――

 ドイツ生まれの理論物理学アルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)が、1915年ころに発表をした一般(いっぱん)相対性(そうたいせい)理論(りろん)が――

 発表をされて間もなくのときには、

 ――世界で数名しか理解(りかい)をしていないはずである。

 と、いわれたように――

 

 2012年に発表をされた、

 ――宇宙際(うちゅうさい)タイヒミュラー理論

 も、

 ――世界で数名しか理解をしていないはずである。

 と、いわれていた――

 と、きのう、のべました。

 

 一般相対性論というのは――

 ごく簡単(かんたん)にいってしまうと、

 ――重さのある物体は、その周りの時間と空間とをゆがめている。

 という内容の理論です。

 

 一般相対性理論は、物理学の理論であり――

 数学の理論ではないのですが――

 

 ――リーマン幾何学(きかがく)(Riemannian geometry)

 という、当時としては、とても目新しくて難(むずか)しい数学の理論が使われていたために、

 ――世界で数名しか理解をしていないはずである。

 と、いわれたのですね。

 

 その話を――

 ぼくは、自分が小学生か中学生であったころに初めてきいたのですが――

 

 (そんな歴史(れきし)があったんだぁ~)

 と、どこか他人事(ひとごと)に思っていました。

 

 その思いは――

 2012年に、

 ――宇宙際タイヒミュラー理論

 が発表をされるまで、ずっと続いていました。

 

 ――宇宙際タイヒミュラー理論

 が発表をされて――

 それについて、やはり、

 ――世界で数名しか理解をしていないはずである。

 と、いわれるようになったときに――

 

 (そうか! 一般相対性理論のときのショックって、こんなだったんだぁ!)

 と、まるで目が覚めたような気持ちになりました。

 

 まさに 100 年に一度のショックであったと思います。

 

(ぼくらは数学の歴史の証人(しょうにん)になりつつある)

 と思っています。

 

 『10 歳の頃の貴方へ――』