マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

本能寺(13)

 本能寺(ほんのうじ)の変で、相応に重い役回りを演じた部将・斎藤(さいとう)利光(としみつ)の運命は――

 にわかには信じ難いほどに数奇である。

 

 主・明智(あけち)光秀(みつひで)は、織田(おだ)信長(のぶなが)を首尾よく討った後――

 中国からの大返しに成功をした羽柴(はしば)秀吉(ひでよし)との合戦に及ぶ。

 

 山崎(やまざき)の戦いである。

 

 このときも――

 先鋒は利三が務めた。

 

 が――

 結果は敗北――

 

 逃れた利三は、やがて捕らえられ――

 洛中、引き回しの上、六条河原(ろくじょうがわら)で刑に処された。

 

 その遺骸は、主・光秀と併せ、首と胴とが繋がれた上で、改めて晒されたという。

 

 これで話は終わらない。

 

 信長の亡き後――

 近畿の覇権を襲った秀吉は――

 やがて、天下を手中に収め、

 ――豊臣(とよとみ)

 と姓を改める。

 

 が――

 子の秀頼(ひでより)の代で失墜――

 

 天下は徳川(とくがわ)家康(いえやす)の手中に収まった。

 

 その家康が――

 嫡孫・竹千代(たけちよ)の乳母に選び出したのが――

 ほかならぬ斎藤利三の娘・福(ふく)であった。

 

 徳川幕府三代将軍・家光(いえみつ)の乳母・春日局(かすがのつぼね)である。

 

 家康は、なぜ――

 嫡孫の乳母に、わざわざ利三の娘を選んだのか。

 

 むろん――

 当人の教養や人柄に目をつけたであろう。

 

 また――

 関ヶ原の戦いの折――

 あの「裏切り」で有名な小早川(こばやか)秀秋(ひでやき)の重臣の列には、福の夫が連なっていた。

 

 主に対し、しきりに家康の味方をするよう、説得を続けたという。

 

 その戦功の大きさを重くみて――

 家康は嫡孫の乳母に福を選んだ――

 

 が――

 果たして、それだけか。

 

 ……

 

 ……

 

 本能寺の変の折――

 明智勢は、信長から密命を受けていたとする説がある。

 

 当時、堺(さかい)にいた家康の急襲・殺害の密命とされる。

 

 この密命に――

 光秀も利三も抗い、信長を討った――

 

 であるならば――

 二人は家康の恩人である。

 

 その恩に報いるために――

 家康は嫡孫の乳母に福を選んだ――

 

 ありえそうな話である。

 

 『随に――』