マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「可もなく不可もなく」

 ――可もなく不可もなく――

 などといいますね。
 たいていは「とくに良いわけでもなく、とくに悪いわけでもない」くらいの意味でいわれていると思います。

 ところが――
 字面だけをよくみていると、
(それは、なんだか変だぞ)
 と感じます。

 例えば、大学などでの成績の評定は、通常は4段階で、

 ――優、良、可、不可

 です。

 この流儀に則り「可もなく不可もなく」を字面通りに解釈すると、「優もしくは良である」という意味になってしまいます。

 これは明らかに不自然な解釈ですから――
 実際には、「可」の中に「優」や「良」が含まれていると考えるべきでしょう。

 つまり、「可もなく不可もなく」ということは、

 ――「可」でもなく「不可」でもなく、「優」や「良」でもない。

 と解釈する――

 ということは――
 もう少し踏み込んでいえば、

 ――評定しようがない。

 という意味になります。
 あるいは、

 ――あえて評定する気にならない。

 と――

 実は――
 この意味で「可もなく不可もなく」を使うことに、僕は、ずいぶんとシックリきます。

 例えば、

 ――あの人の仕事ぶりは「可もなく不可もなく」だね。

 というのは、「その人の仕事ぶりには全く関心がもてないね」と解釈したほうがよいのではないか、と――

 身の回りでいわれている「可もなく不可もなく」を思い返してみたときに、
(たしかに、そうだよな)
 と、妙に合点がいってしまいました。

 普通に考えれば、「可」でもなく「不可」でもないということは、ありえないのです。
 なぜなら、「可」が「不」で否定されているのが「不可」なのですから――

 いってみれば、

 ――あの人は18歳以上でもないし、18歳未満でもない。

 というのが、「可もなく不可もなく」の字面通りの意味です。

 それは――
 要は「その人が18歳以上だろうと18歳未満だろうと、どっちだっていい」ということでしょう。