マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

おカネの話に引きつけられるわけ

 おカネの話って――
 なんで、あんなに引きつけられるんでしょうかね。

 ――お金持ちは高齢者に多く、そういう高齢者の多くは若年期に貧乏だった。

 とか、

 ――年収の高低が大事なのではない。大事なのは年収に対する貯金の割合だ。

 とか――

 いずれも、
(どっかで聞いたことあるぞ)
 とか、
(そりゃ、まあ、そうだろう)
 とかと思う話ばかりなのに――
 ひとたび“おカネの話”とわかっただけで、とりあえず聞き耳を立てたくなる――

 なんだって、こんなにも気になるんでしょうか、おカネの話というヤツは!

 ……

 ……

 たぶん――
 世の中のおカネの流れは、すべての人が平等に関われるような気がするからでしょう――
 もちろん、実際には、まったく平等ではないにもかかわらず――

 世の中の全てのことには、運不運だけでなく、不公平があるに決まっているのですが――

 それにもかかわらず――
 おカネのことだけは、なぜか、なんとなく平等のように錯覚してしまう――

 この錯覚の根源は何か――

 たぶん――
 おカネのもつ当たり前の性質――すなわち、普遍的な等価性――でしょう。

 1000円には誰にとっても1000円の価値がある――
 3000円には誰にとっても3000円の価値がある――
 そういう意味での「等価性」です。

 もし、1000円が人によって300円の価値になったり3000円の価値になったりすれば――
 たぶん、ここまでおカネの話に引きつけられることはないように思います。