マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「1+1=2」は当たり前ではない

 当たり前であることの典型例として、

     1 + 1 = 2

 を挙げられることが、しばしばありますが――
 ときには、

 ――「1+1=2」も決して当たり前ではない。

 と思えるような感覚も大切です。

 ……

 ……

 なぜ、「『1+1=2』は決して当たり前ではない」といえるのか――

 それは、「1+1=2」が成り立つ理由を考えれば、わかります。

 では――
 なぜ、「1+1=2」が成り立つのか――

 それは、「●」の個数を「1」と定め、「●●」の個数を「2」と定めているからです。

 もし、「●●」の個数「1」と定め、「●」の個数を「2」と定めたら、「1+1=2」とはなりません。

     2 + 2 = 1

 です。

 ……

 ……

 一見、当たり前であることも――
 定義が異なれば、まったく当たり前ではなくなります。

 いいかえるなら――
 何かが当たり前に感じられるということは――
 その“何か”が前提としている定義に、過度に慣れ親しんでいることの反映です。

 もちろん――
 特定の定義に、過度に慣れ親しむことは――
 決して悪いことではありませんが――

 意識的に慣れ親しむのではなくて――
 無意識的に慣れ親しむ――あるいは、盲目的に慣れ親しむ――ということは――
 たぶん、危険です。