マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

早期の英語教育について

 この国において、英語教育の低年齢化は――
 昨今、かなり決定的になってきています。

 が――
 それでも――
 乳児・幼児期などの早期の英語教育については――
 懐疑的な声が根強くあります。

 なかには、

 ――赤ん坊に英語を学ばせるなど言語道断である。

 と断言する人もいます。

 その理由は――
 様々に語られますが――

 要点は――
 以下に集約されるでしょう。

 すなわち、

 ――早期に英語を学ぶことで、その分、日本語を学ぶ機会が減る。

 という主張です。

 ……

 ……

 たしかに――
 早期から英語と日本語とを半々くらいに学んでいたのでは――
 よほどの天賦の才でもない限りは――
 どちらの言語も中途半端に終わるでしょう。

 が――
 どちらかに偏って学ぶのであれば――
 懸念は薄れます。

 例えば――
 主として日本語を学び、たまに英語も学ぶ、というのであれば――
 問題はないはずです。

 英語の学びは、日本語の性質や特長、限界に関する相対的な理解を深めます。
 ひいては日本語の力を支持し、増強することにつながるでしょう。

 早期に英語を学ぶことの意義は――
 たぶん、ここにあります。

 ……

 ……

 もちろん――

 しばしばいわれるように――
 早期から英語を聴いて喋っていれば――
 聴取や発音・抑揚などの習得には有利です。

 が――

 それは――
 意義としては微々たるものです。

 たんに英語が聞き取れたり喋れたりするだけでは――
 日本語の力はもちろん、英語の力でさえ、ついたことにはなりません。

 大切なのは――
 言語を用い、広く知り、深く考え、鋭く伝え、豊かに表す能力です。

 用いる言語は、日本語であろうと英語であろうと、大差はないのです。