マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

たとえポジティブな感情でも

 感情を面に出すべきでないときに出すのは――
 もちろん、よくないことですが――

 決して――
 見逃せないことは――

 たとえ、その感情がポジティブなものであったとしても――
 やはり、面に出すべきでないときには出さないのがよい――
 ということです。

 ポジティブな感情とは――
 例えば、親しみとか喜びとか安らぎとか、あるいは、誇り、ゆとりといった感情のことですね。

 きのうの『道草日記』で――
 僕は、

 ――人間力は“理性の確かさ”と“感性の豊かさ”との積である。

 と述べましたが――

 感情を面に出すべきときでないのに、つい出してしまうのは――
 一見――
 感性の豊かさに自信があって、理性の確かさには自信がない人――
 であろうと思われがちですが――

 実際には、その逆――
 つまり――
 理性の確かさに自信があって、感性の豊かさには自信がない人――
 であろうと思っています。

 理性で感性を制御しようとすると――
 たいていは失敗します。

 感性を野放しにしても困らないように――
 ふだんから十分に理性を働かせて万全の対策をとっておくことが――
 必要なのです。

 ……

 ……

 ある政治家が――
 政治的に重要な課題を聴衆へ投げかける演説をしていたときに――

 その面には――
 なぜかポジティブな感情が出ていたのですね。

 当人は――
 たぶん――
 親しみや誇り、ゆとりといった感情を出していたつもりなのでしょうが――

 それをみたときに――
 僕は、
(傲慢不遜――)
 と感じたのですね。

(理性で感性を制御しようとして失敗したんじゃないか)
 と思いました。