マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ないとやっていられないので――

 ――人は、概して、気分の沈み込みを嫌い、気分の浮き上がりを好む。

 と――
 おとといの『道草日記』で述べました。

 が――
 実際には、

 ――気分の沈み込みより、気分の浮き上がりの方が余計なトラブルを招きやすい。

 ということを――
 きのうの『道草日記』で述べました。

 ……

 ……

 気分の浮き上がりの恐ろしさが骨身にしみて、わかってくると――

 人は、しだいに気分の沈み込みを好むようになり、気分の浮き上がりを嫌うようになります。

 一般に――
 中高年の人たちには――
 そのような傾向があるように思います。

 とくに――
 若い頃に――
 気分の沈み込みで苦しんだ以上に、気分の浮き上がりで痛いめにあったことがあると――
 たいていの人は――
 そのようになります。

 とはいえ――

 ……

 ……

 気分の浮き上がりが全くないと――

 人生は味気ないのですね。

 生きる気力がわいてこない――

 ……

 ……

 なので――

 中高年になると――

 多くの人は――
 意識的か無意識的かは、さておいて、

 ――気分の浮き上がりは必要悪である。

 と考えるようになる気がします。

 気分の浮き上がりなどは、ないほうがよい――
 が――
 ないとやっていられないので――
 たまには気分を浮き上がらせてみる――

 そういう発想です。