マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

気分の浮き上がりは誰の問題か

 ――人は、気分が浮き上がっているときは、余計なトラブルを招きやすい。

 ということ――つまり、気分の浮き上がりの問題について――を――
 きのうの『道草日記』で述べました。

 ……

 ……

 気分の浮き上がりは――
 もちろん――
 第一には、気分が浮き上がっている人自身の問題ですが――

 第二には、気分が浮き上がっている人の周囲にいる人たちの問題です。

 気分の浮き上がりは――
 かなり人の心理に精通した人でない限り――
 なかなか自覚できません。

 気分の沈み込みは――
 簡単に自覚できるのですが――

 気分の浮き上がりは、まず気づけない――
 周囲の人たちから指摘されて辛うじて気づける程度です。

 ……

 ……

 きのうの『道草日記』で――
 僕の医学生時代の失敗談をしましたが――

 あのとき――
 指導医から褒められて自分の気分が浮き上がったことを――
 僕は全く自覚できていませんでした。

 自覚できたのは――
 大学を卒業して、大学院も卒業して――
 病院で働き始めて7年くらいが経ってからです。

 当時を振り返って、
 (あ――あのときの僕は気分が浮き上がったんだ)
 と思いあたったのですね。

 が――
 たぶん指導医は、すぐに気づいたでしょう。

 本人は気づきにくいが――
 周囲は気づきやすい――

 それが、

 ――気分の浮き上がり

 なのです。

 よって――
 気分の浮き上がりが招く余計なトラブルは――
 本人の周囲の人たちが十分に注意をすることで――
 予防できます。

 医学生時代の僕のミスは――
 取り返しのつかない失敗にはなりませんでした。

 そうならなかったのは――
 たぶん――
 指導医が、僕の気分の浮き上がりに、いち早く気づき、用心をしたからです。