マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

“車の通り道”が「時間」とみなされる

 “感覚の痕跡”は、

 ――地面に残された轍(わだち)

 であり――

 “感覚の模型”は、

 ――地面に置かれた厚紙の車

 である――

 という喩えを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 ここでいう「地面」とは「脳」の喩えであり、「車」とは「感覚」の喩えです。

 「地面に立っている人」が、さしづめ「心」となるでしょうか。

 

 “地面に立っている人”は――

 例えば、目の前の“車”と足元の“轍”とをみて、かつ、その“車”が別の“轍”を残すのをみて――

 時間の経過を悟ります。

 

 そして――

 目の前の“厚紙の車”をみて――

 そのような“車”が現れ、さらに別の“轍”を残す可能性に思いをはせるのです。

 

 その可能性こそが、

 ――未来

 です。

 

 大切なことは――

 “地面に立っている人”は、あくまで“車の通り道”の只中に立っているのであって、決して、その“車の通り道”を遠くから眺めることはできない――

 ということです。

 

 目の前の“車”と足元の“轍”と目の前の“厚紙の車”とから、“車の通り道”の存在を思い浮かべるだけであって――

 “車の通り道”それ自体の存在を確かめることは決してできない――

 ということです。

 

 この際に――

 その“車の通り道”こそが、

 ――時間

 として認識されているのです。