マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「人の世」は「鬼の世」でもある

 ――人の世

 という日本語の言葉は――

 例えば、英語でいうところの、

 ――The human world (人間界)

 よりも広い文脈を引きずっている、ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 いいかえれば、

 ――我の与(あずか)りがたき世(自我が関与しにくい世界)

 となる――

 ということも述べました。

 

 要するに――

 自分以外の人が取り仕切っている世界はもちろんのこと、人ならざる者が取り仕切っている(ようにみえる)世界も、すべて、

 ――人の世

 です。

 

 八百万の神々が差配する世界も、魑魅魍魎たちが跋扈する世界も、どちらも等しく、

 ――人の世

 です。

 

 ところで――

 

 ……

 

 ……

 

 2月13日の『道草日記』で――

 僕は、以下のように述べました。

 

 多神教の文化圏では、おそらく、

 

  世界 ・ 身体 ・

  ・ 自我 ・ 精神

 

 という環は想定されず――

 どちらかというと、

 

  神々 ・ 世界 ・ 人々

 

 のような線が想定されていたと考えられる――

 と――

 

 あたりまえですが――

 日本語文化圏は、多神教の文化圏です。

 

 よって、

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 ないし、

 

  人の世 ・ 我が身 ・

  ・ 今の我 ・ 我が心

 

 という環を考える上で、

 

  神々 ・ 世界 ・ 人々

 

 という線は無視できないはずです。

 

 

 よって――

 まず、

 

  神々 ・ 世界 ・ 人々

 

 の線を、

 

  世界 ・ 身体 ・

  ・ 自我 ・ 精神

 

 を、

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 と書き換えたのと同じ発想で――

 書き換えてみます。

 

 素直に書き換えれば、

 

  神々 ・ 世界 ・ 人々

 

 は、

 

  神 ・ 世 ・ 人

 

 となるでしょう。

 

 「神」については――

 あるいは、

 ――鬼

 のほうが、よいかもしれません。

 

 「鬼」は、いわゆる「オニ」のほかに、「神」や「死人の魂」といった“人ならざる者”を広く指し示す言葉です。

 

 以下――

 一神教の「神」と区別するために、「神」ではなく、「鬼」を用います。

 

 つまり、

 

  神々 ・ 世界 ・ 人々

 

 は、

 

  鬼 ・ 世 ・ 人

 

 となります。

 

 ……

 

 ……

 

 さて――

 

 何がいいたいのかといいますと――

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 という環にある「世」は、

 

  鬼 ・ 世 ・ 人

 

 という線にある「世」に等しい――

 ということです。

 

 よって、

 

  世 ・ 身 ・

  ・ 我 ・ 心

 

 は、

 

  人の世 ・ 我が身 ・

  ・ 今の我 ・ 我が心

 

 と書いてもよいが、

 

  鬼の世 ・ 我が身 ・

  ・ 今の我 ・ 我が心

 

 と書いてもよい――

 ということになります。

 

 つまり、

 ――「人の世」は「鬼の世」でもある。

 ということです。