マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「“集団免疫の獲得”を急がない」という諦念

 ――“集団免疫の獲得”は、結果であって、方法ではない。

 ということを――

 きのうの『道草日記』で述べました。

 

 集団免疫は、遅かれ早かれ、必ずや獲得にいたるはずのことである、と――

 

 ……

 

 ……

 

 実は――

 この、

 ――獲得にいたるはず――

 という表現に、深刻な苦渋が隠されています。

 

 どういうことか――

 

 ……

 

 ……

 

 端的にいってしまうと、

 ――感染症の特性によっては、もしかしたら、“集団免疫の獲得”にはいたらないかもしれない。

 ということです。

 つまり、

 ――ヒトという生物種の個体の中では、免疫系が機能せず、ヒトを絶滅に追いやりかねない感染症が存在するかもしれない。

 ということです。

 

 このようなことをいうと――

 少なくとも、この国では、

 ――縁起でもないことをいうな!

 と難詰をされます。

 

 が――

 危機管理の要諦は、

 ――常に最悪の事態を想定すること

 です。

 

 ――縁起でもないこと

 といって、

 ――最悪の事態

 の想定から逃げ出すことは許されません。

 

 よって――

 各国政府の感染症対策の担当者たちは――

 その“最悪の事態”の可能性をつねに頭の片隅に置いているはずです。

 

 ……

 

 ……

 

 いわゆる新型コロナ・ウイルス感染症についても同じことがいえます。

 

 今のところ――

 新型コロナ・ウイルス感染症では、多くの人たちが間違いなく回復をしていることから、免疫系は十分に機能していると考えられますので――

 集団免疫は、いずれは獲得をされるでしょう。

 

 このことを前提に――

 “集団免疫の獲得”を急ぐか急がないかが大きな論点となりました。

 

 議論の結果――

 ほとんどの国の政府が、

 ――“集団免疫の獲得”を急がない。

 という結論に達しています。

 

 おそらくは、

 ――1~3年くらいかけて、ゆっくりと“集団免疫の獲得”を待つ。

 という結論です。

 

 いわゆる経済活動を含め、社会活動の多くが荒廃するでしょう。

 「1~3年」というのは決して短くありません。

 

 が、

 ――それは仕方がない。

 というのが、現時点における世界の考え方の主流です。

 

 なぜ“集団免疫の獲得”を急がないのか――

 

 “集団免疫の獲得”を急げば――

 より多くの感染死が起こると考えられているからです。

 

 つまり、

 ――“集団免疫の獲得”を急がない。

 という考えは、

 ――感染死が多く出るよりは、社会活動の荒廃のほうが、だいぶマシである。

 という諦念にほかなりません。