マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

「不安」の反対は本当に「自信」でよいか

 ――「不安」の反対は「自信」である。

 とか、

 ――厳密には、「不安」の反対は「不穏」であり、この「不穏」は「自信」と類似の感情である。

 とかいったことを――

 きのう、おとといの『道草日記』で述べました。

 

 考えの基本に据えていたことは、

 ――怯(ひる)み・勇(いさ)み

 の軸です。

 

 ――怯み・奮(ふる)い

 の軸とも呼びました。

 

 具体的には、

 

  ←恐慌―不安―安穏―自信―傲慢→

 

 と記したり、

 

  ←恐慌―不安―安穏―不穏―興奮→

 

 と記したりする――

 とも述べました。

 

 この考えに基づくと、

  自信 ≒ 不穏

 および、

  傲慢 ≒ 興奮

 を得る――

 とも述べました。

 

 が――

 

 ……

 

 ……

 

 一晩おいて考え直した結果、

 (なんか違う)

 と思い始めましたので――(笑

 

 もう一度――

 振り出しに戻りたいと思います。

 

 ……

 

 ……

 

 一番の違和感は、

  自信 ≒ 不穏

 です。

 

 これは、

 (なんか違う)

 と思えることの筆頭でした。

 

 違和感がなくなるように修正をするならば――

 それは、

  過信 ≒ 不穏

 となるでしょう。

 

 よって、

 ――「不安」の反対は「自信」である。

 というのは間違いで――

 正しくは、

 ――「不安」の反対は「過信」である。

 です。

 

 同様に、

 ――厳密には、「不安」の反対は「不穏」であり、この「不穏」は「自信」と類似の感情である。

 は、

 ――厳密には、「不安」の反対は「不穏」であり、この「不穏」は「過信」と類似の感情である。

 となります。

 

 よって、

 ――怯み・勇み

 の軸――

 あるいは、

 ――怯み・奮い

 の軸は、

 

  ←恐慌―不安―安穏―過信―傲慢→

 

 ないしは、

 

  ←恐慌―不安―安穏―不穏―興奮→

 

 と記すのがよいでしょう。

 

 さらにいえば――

 “怯み・勇み”の軸、ないし“怯み・奮い”の軸を、

 

   ←恐慌―不安―安穏―不穏―興奮→

 

 と記すのは、少なくとも字義的には、十分な合理性があるように感じられる一方で、

 

   ←恐慌―不安―安穏―過信―傲慢→

 

 と記すのは、少なくとも字義的には、十分な合理性がないように感じられます。

 

 少なくとも、

 

  ←〇〇―◇◇―安穏―過信―傲慢→

 

 の「◇◇」には「過信」と対をなす言葉が入り、「〇〇」には「傲慢」と対をなす言葉が入るはずです。

 

 「〇〇」に入るのが「恐慌」で、「◇◇」に入るのが「不安」で――

 本当によいでしょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 試みに――

 「〇〇」に、

 ――錯乱

 を入れ、

 「◇◇」に

 ――臆病

 を入れてみましょう。

 

 すると、

 

  ←錯乱―臆病―安穏―過信―傲慢→

 

 を得ます。

 

 ……

 

 ……

 

 悪くないようです。

 

 が――

 ここまで手を入れてしまうと――

 「臆病」と「過信」との間に「安穏」があることに違和感を覚えます。

 

 ここに入るのは「安穏」ではなく、

 ――平静

 ではないでしょうか。

 

 つまり――

 “怯み・勇み”の軸、ないし“怯み・奮い”の軸は、

 

  ←錯乱―臆病―平静―過信―傲慢→

 

 ないし、

 

  ←恐慌―不安―安穏―不穏―興奮→

 

 と記すのがよい――

 ということになります。