マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

クーデターのような社会的危機で気をつけたいこと

 大きな地震の揺れを感じました。

 2011年3月11日の東日本大震災を思い出しました。

 

 幸い僕のプライベートの近辺では被害は出ていません。

 

 が――

 揺れが強く、長かったので――

 どこかで深刻な被害が出ている可能性は低くないと感じます。

 

 この懸念が、

 (的外れであればよいな)

 と思います。

 

 ……

 

 ……

 

 今月に入って――

 この『道草日記』では、ずっとミャンマーのクーデターに関心をもってきました。

 

 クーデターのような事態は、

 ――社会的危機

 です。

 

 一方――

 地震や疫病などは、

 ――自然的危機

 ですよね。

 

 社会的危機と自然的危機とでは――

 感じること、考えることが、

 (ずいぶん変わってくるな)

 ということに――

 あらためて気づかされました。

 

 社会的危機では、誰かの心理が背景にあります。

 

 その「誰か」が個人か集団かの違いはありますが――

 いずれにせよ、特定の誰かが、何を感じ、何を考えたかということが、決定的な意味をもちます。

 

 自然的危機では、誰かの心理は無縁です。

 

 自分以外の誰かが何を感じ、何を考えたかということは、少なくとも直接的には、何ら意味をもちません。

 

 先ほど、実際に大きな地震の揺れにさらされて思ったことは――

 自然的危機に関しては、自分が何を感じ、何を考えるかが大切である、ということです。

 

 これは――

 10年前に東日本大震災に遭ったときにも強く思ったことでした。

 

 一方――

 社会的危機に関しては、誰が何を感じ、何を考えたかについて、自分が何を感じ、何を考えるかが大切になってきます。

 

 いわば、他者の心を自己の心で映すような考察が必要になってくる――それは、合わせ鏡のようなことです。

 

 鏡を鏡に映すと、無限遠が広がるように感じますよね。

 実際には、ごく浅いところしかみていないのに、何だか、ずいぶん奥深いところまでみているかのような錯覚を覚える――

 

 (気をつけなければいけない)

 と感じました。