マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

ケレン味の趣向の共有は困難

 ――女性の色気

 に関わるケレン味に、僕は興味をもっている――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 逆に――

 全く興味のないケレン味についても、少し述べましょう。

 

 僕は、

 ――理性からの逸脱

 に関わるケレン味には、ほとんど興味がありません。

 例えば、

 ――人の激情ないし狂気

 です。

 

 ここでいう「理性」とは、厳密には、

 ――悟性

 と呼ぶのがよい概念です。

 

 ――理解力・判断力

 と、ほぼ同じです。

 

 ……

 

 ……

 

 10年以上前のこと――

 

 精神医療を主題に小説を書くことになりました。

 担当をしてくれる予定であった編集者は、僕より二回りくらい年上の男性でした。

 

 その男性から、

 ――精神科らしい狂気を描いてほしい。

 と、いわれました。

 具体例として、従来の物語――既存の小説やマンガ、映画、TVドラマなど――で描かれた典型的な精神科患者象が挙げられました。

 

 その患者象は――

 要するに、

 ――理性からの逸脱

 を示していました。

 

 問題であったのは――

 その“理性からの逸脱”の仕方が、現実の患者象とは大きくズレていたことです。

 

 たしか、

 ――鉄格子の中で獣じみた咆哮をあげているような患者

 といった例示であったかと記憶をしております。

 

 その編集者の男性は、文芸作品などの編集・出版が専門でした。

 現実の精神医療は、ほとんど知らないようでした。

 

 そのこと自体は責められるべきではありません。

 致し方ないことです。

 

 僕が困ったのは、

 (そういうケレン味には、全く関心をもてないな)

 と感じてしまったことでした。

 

 それを正直に伝えるのが憚られたので――

 そのときは何もいわず――

 代わりに、自分が関心をもっているケレン味――女性の色気に関わるケレン味――を描き込み、その男性にみせたところ、

 ――いや、そういうのは要らない。

 と、いわれました。

 

 おそらく――

 その男性は、僕のケレン味には全く関心をもてなかったのでしょう。

 

 ケレン味は、多様であるがゆえに――

 その趣向ないし嗜好の共有は非常に困難なのです。